ジビエ

2018年2月 6日 (火)

「獣をさばく2018」@北加賀屋みんなのうえん

鹿1頭をさばいて頂きました。

この日曜日は一大イベントに参加した日でした。
鹿1頭をさばいて頂き勉強もするイベント。
会場は「北加賀屋みんなのうえん」さん。
Dsc03448

この日頂くオス1歳半の鹿。
心して頂きます。
Dsc03449

ハンターの手で内臓は取り除かれています。
内臓入りなら60キロくらいの個体だそうです。
Dsc03450

解体の最初は脚の先を切断です。
前脚の2本が切断完了ですね。
Dsc03451

こちらは右後脚から皮をむき始めたところです。
Dsc03452_2

この画像の後は皮むきに加勢したので・・・
しはらく撮影はできませんでした。(^^)
Dsc03453

こちらは皮むき完了後の胴体ですね。
何かきれいな感じがします。
Dsc03454

脚4本とか部位ごとに解体を進めて・・・
こちらはわたしが解体した左前脚ですね~。(^^)v
Dsc03455

解体はどんどん進み・・・
あとは首肉を残すのみか。
Dsc03456

皮を剥がれて首を切断されたの図。
目の下に見えるのは銃弾の跡ですね。
Dsc03457

ハンターの方はこちらを使って・・・
アクセサリーなどをお作りになりますよ。
Dsc03458

こんなアクセサリー類や・・・
Dsc03459_2

なめした革製品ですね。
Dsc03460_2

ここからは講義もありましたが食事編。
すべて先ほどさばいた牡鹿ですね。

まずはタレ焼きをレタスで巻いて頂きました。
Dsc03461_2

こちらは粕汁ですね。
暖まりましたね~。(^^)
Dsc03462

そしてチーズのせハンバーグ。
これは前に参加した料理の会で作りましたね。
Dsc03463

こちらは竜田揚げですね。
レモン汁とレタスと共に。
Dsc03464

こちらは炭火で焼いたタタキですね。
屋外でBBQして焼いてましたよ。
Dsc03465

こちらは鹿カツですね。
わたしにはこれが一番だったかな~。(^^)
Dsc03466

最後に残った粕汁をコンロで温め直して・・・
わたしも一杯おかわりしました。(^^)
Dsc03467

「獣をさばく2018」は17時頃の終了。
18時からの懇親会にも参加!して来ました。

画像はほぼ撮らずに頂いてましたが・・・
こちらが頂いた酒類ですね。
もう1本し後から出て来たかな。
左から2本目の赤ワインはわたしが持参したヤツです。
Dsc03470

鹿の解体を初体験して食しジビエの講義。
懇親会では猪肉のお鍋で講師陣とも歓談。

日曜日なのに帰宅が11時半と遅くなりましたが・・・
貴重な時間を過ごせてすっごく有意義でした♪(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月23日 (土)

忘年ジビエ会>「近所のおばはん」@花園町

ジビエを堪能しに行って来ました♪

お店は花園町駅すぐのこちら。
「近所のおばはん」ってどんなネーミングや。(笑)
Dsc02612

まずはこちらの鹿肉メニューから。
鹿肉の赤ワイン煮を頂きましたね。
ソースが勿体ないのでパンを買って来ましたよ。
お店の了解を得て駅前の「玉出」でわたしが。(^^)
Dsc02610

生モノも行っときました。
鹿の生レバーですね。
非常に美味でした。
Dsc02611

もう一品はジビエ以外から。
トウモロコシのかき揚げでしたよ。
Dsc02615

メインはぼたん鍋を頂きました。
Dsc02613

2人前の量です。>3人で
Dsc02614

さ、そろそろ出来ましたな。
Dsc02616

では頂きましょう!
Dsc02617

ジビエ会はここまでで木津市場は移動。
一通りお店を覗いて「はっとりあん」さんへ。
街の洋食屋さん・シチューのお店にお邪魔しました。
Dsc02622

何故だか忘れましたが・・・
キムチ鍋を頂きましたね。
Dsc02619

そして洋食屋さんのオムライスですね。
デミグラスソースで頂きました。
Dsc02620

こちらではワインをボトルで。
赤が品切れだったので白を。
Dsc02618

キムチ鍋の〆は・・・
雑炊にして頂きました。
Dsc02621

そして最後のひとり3次会。
難波駅中の「豊祝」さんへ。
Dsc02624

豚のやわらけ煮を頂きました。
角煮ですね。
Dsc02623

ちょっとわたしのは喰い過ぎでしょうね。
2軒目でごはんモノが多かったからな~。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月28日 (火)

バーベキュー&キャンプ@丹波

丹波へ泊まりで行ってました!

11月の3連休後半。
泊まりで丹波播磨路方面でした。
Dsc02180

「丹波播磨路芸術の森」でBBQ。
「cafe de 自然」のBBQサイトにて。
Dsc02181

BBQサイトに向かう途中。
こちらはトイレでした。(^^)
Dsc02182

BBQのメンバーは10人。>泊まりは6人
持ち寄りの酒が・・・、多過ぎない?(笑)
Dsc02183

まずは地物の椎茸からですね。
肉厚で大振りです!
Dsc02184

ソーセージも投入。
ニュールンベルガーだったかな?
Dsc02186

豪華なサラダも頂きました。
「cafe de 自然」さんのです。
Dsc02187

きのこ類は追加されて・・・
そろそろいい感じになってますね~。
Dsc02188

こちらは「シュバイネハクセ」でしたっけ?
ドイツの豚肉料理ですね。
Dsc02189

「cafe de 自然」さんのじゃがいも料理を・・・
顔にして遊ぶの図ですな。(笑)
Dsc02190

参加者持参のジビエのありました。
こちらは猪でしたかな?
Dsc02191

BBQを堪能した後は近くの天然温泉へ。
泊まり組の6人はやはり近くの施設のログコテージ泊。

翌日は篠山の「ささやマルシェ」へ。
試飲、試食に飲み食いしてバスで駅へ。

JRで大阪梅田に到着してから・・・
阪神百貨店のワイン祭へ乱入してました。

たのしい週末でしたよ。(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月23日 (木)

宴会屋「小原庄助」@鶴橋

『熊しゃぶ』を堪能して来ました♪

グルメな知り合いが「クマっちゃう?}
万難を排して参加して来ました。
鶴橋の「小原庄助」さんにて。
Dsc02095

こちらは「熊しゃぶ」のお野菜ですね~。
Dsc02096

お造里も頂きましたな。
Dsc02097

天ぷらもね♪
Dsc02098

熊しゃぶ!
お肉!!!
Dsc02099

お鍋は準備OK!
Dsc02100

特製ポン酢で~。
美味い♪
Dsc02101

ごまダレでも~。
美味ぁい♪
Dsc02102

鯛のアラ煮もあるんかい。
アラじゃない人もおった?
Dsc02103

牡蠣のポン酢。
わたしは牡蠣が大好きなんです♪
Dsc02104

こちらはカワハギのお造里?
人参がハロウィーン仕様ね。(^^)
Dsc02105

〆はまず、麺ですな。
Dsc02106

こんな感じに・・・
胡椒仕様で頂きました!
Dsc02108

そしてこちらが本当の〆。>個人的意見
雑炊も頂きましたよ♪
Dsc02110

「熊しゃぶ」、美味いですな~。
また堪能したいですわ~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月31日 (火)

第一回みんなのジビエ料理会~仔猪編~

食事会だけの参加でしたが・・・

場所は「北加賀屋みんなのうえん」さん。
住宅街の中に現れます。
Dsc01687

奥に進むとアパートの1階がカフェです。
わたしがしっかり映り込んでます。
Dsc01688

ほぼ出来上がっていたこの日のメイン。
Dsc01689

ほろほろで包丁が要らないくらいでしたね。
Dsc01690

テーブルセッティングもOKです。
Dsc01691

ジビエに合わせたワインを持ち込みました。(^^)v
Dsc01692

サラダやゆで玉子もありましたよ。
Dsc01693

Dsc01694

こちらがメイン。
仔猪肉の煮込み。
クセ無く美味しく頂きました。
Dsc01695

これも仔猪だったかな?
酢味噌和えみたいな。
Dsc01696

仔猪はこんなグラタンのパン粉焼きやら・・・
Dsc01697

ご飯モノも頂きました。
Dsc01698

デザートはリンゴ「ブラムリー」と云う英国産。
煮たり焼いて食する種類の王様だそうですよ~。
Dsc01699

こちらが「みんなのうえんカフェ」のあるアパート。
みんなのうえんとしては裏口側からになるのかな?
Dsc01700

なかなかおもしろそうなイベントがありそうな感じです。
「北加賀屋みんなのうえん」さんですよ。(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月14日 (火)

魚と酒「小原庄助」@鶴橋

お次もガード下のお店です。(笑)

先ほどのお店から北上して玉造方面へ少し。
同じくガード下のお店でジビエです♪
Dsc01259

魚と酒「小原庄助」さんでメインは熊しゃぶでした。
基本はふぐとかのお魚がメインのお店ですね。
Dsc01260

まずは春の到来を思わせる逸品「のれそれ」が。
酢味噌で食したのは初めてでしたね。(^^)
Dsc01265

スッポンもお勧めのようですね。
お箸は吉野杉の高級品でしたよ。
Dsc01266

メインの熊しゃぶの前にこちらが。
鹿肉を鹿しゃぶで頂きました♪
Dsc01267

お鍋には燗酒が一番♪
この日は酒以外飲まなかったな。>外では
Dsc01268

そしてこちらはBBQですな。
猪肉も頂きましたよ♪(^^)
Dsc01269

さ、こちらがメインの熊ロース肉。
熊しゃぶは初めてですが美味しかったですわ。(^^)
Dsc01270

指先あちちで焼きそら豆も頂きましたね。
Dsc01271

そして〆に突入。
まずはラーメンですな。
Dsc01272

こんな感じで煮込み中。(^^)
Dsc01274

そしてオーラスの〆がこちら。
やっぱりお鍋の〆は雑炊でしょ~。
Dsc01275

こんな感じで香の物と共に頂きました。
Dsc01276

鹿、猪、熊とジビエ三昧。
どれも美味しかったね~。

また楽しみたいですな。(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月26日 (日)

バリバール@福島

久しぶりにバーへ♪

月一飲み会はいつもお開きが遅いので直で帰りますが・・・
この週末の福島界隈は「ジビエウィーク」開催中♪
ジビエ好きのわたしは直で帰れません。(笑)

事前に調べて場所・メニューなどから一軒だけチョイス。
こちらの「バリバール」さんにお邪魔しました!
Dsc00985

Dsc00986

わたしはあまり蒸留酒は頂かないのですが・・・
インドネシアのこちらがお勧めなら無論頼みましたよ♪(^^)
Dsc00987

鹿肉メニューが2つもあるのでチョイスしたお店ですよ。
煮込みのルンダンと串焼きのサテを両方とも注文でしょ♪(^^)
Dsc00988

はい、こちらが「鹿スジ肉のルンダン」。
ココナッツスパイスカレー煮ですね。
Dsc00989

そして「鹿肉のサテ」。
インドネシア風串焼きです。
Dsc00990

蒸留酒のアラックが途中で無くなったのはわたしが酒呑みだからよね。
追加で赤ワインを頂きながら煮込みも串焼きも頂きました。

イケメンの店主さんも店員さんもええ感じのお店でしたな。
鹿肉無くてもまた行くかもしれんお店ですわ。(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大阪食酒Riekao@福島

今月の月一飲み会でした♪

金曜日は福島へ。
大阪モン食材のお店でした。
Dsc00975

この日のメニューに合わせたら・・・
わたしの場合は日本酒でしたね~。(^^)
Dsc00976

あららのピンぼけですが・・・
枝豆は季節がちょっと違いますな。
大きさや味からしても「八尾枝豆」でも無いしね。
Dsc00977

こちらは大阪モンの河内鴨ロース。
今や天然モンは無くて養殖モンでしょうがね。
Dsc00978

あららのピンぼけがまたですが・・・
ひとり麻婆茄子は美味しかったね。
Dsc00979

こちらはお店の名前を冠した料理。
リエカオサラダですね。
Dsc00980

こちらは豚カツ。
浪速ポークのでしたでしょうな。
Dsc00981

これまたピンぼけで申し訳ない。
鹿肉の料理はこの週この界隈で「ジビエウィーク」でしたので。
Dsc00982

ご飯モノも頂きましたね。
おにぎりはありがたいよね
Dsc00983

口直しはこちら。
シャーベットを頂きました。
Dsc00984

いい感じで飲み食べた会でしたな。
ほとんど毎月この会で楽しんで・・・
そのおかげで生き永らえていられる感じかな~。

幹事さん、参加者の皆さん。
いつもありがとうね。
ホンとにね。(^^)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月29日 (月)

鹿肉酒屋@世界のお酒ニューヨーク玉出本店

鹿肉の会に参加して来ました♪

お知り合いに誘われて参加させて頂きました。
こんなミニ黒板も。
「鹿肉酒屋」ね。
Dsc02062

場所は玉出にある「世界のお酒ニューヨーク」さん。
玉出本店ですね。
Dsc02057

店内の中2階をお借りして・・・
お店で買った酒を飲みながら。
Dsc02056

鹿肉に合わせるなら赤ワインですな。
悩んだ末にイタリアの「イル・ブルキーノ」を選択。
サンジョベーゼをベースに3種のぶどうのブレンド。
そこそこ重くていい具合にタンニンもあるタイプでピッタリでしたな。
Dsc02060

Dsc02061

ここからはお料理の紹介♪
「ゴルゴンゾーラサラダ」ですね。
Dsc02063

そしてテリーヌですが和風。
「サーモンの和テリーヌ」です。
Dsc02064

もうひとつサラダ。
こちらは普通のですかね?
Dsc02065

こちらは烏賊の嘴ですかね。
ちょっとしょっぱかったかな~。(^^)
Dsc02066

「地玉子のスペインオムレツ」は2種ありました。
こちらはチョリソー入り。
もうひとつはアンチョビ入りで。>画像は無し
Dsc02067

ここからメインの鹿肉ですな。
まずは「か「鴨肉ロースト」の生春巻き。
Dsc02068

そして「鹿肉ラタトゥイユ」。
バゲットに載せて。
Dsc02070

そして「鹿スジ肉のぼっかけ」。
Dsc02072

「鹿肉ラタトゥイユ」はまだまだありました。
無論頂きましたとも。(^^)
Dsc02075

ここでワインを追加♪
箱買いしてるヤツですね。
ロジャー・グラート「カヴァ・ブリュット・ロゼ」ですな。
Dsc02071

Dsc02073

そしてお料理がまだ数品。
「ムール貝とエリンギのワイン蒸し」ですかな。
Dsc02069

さらに「おから」も。
花山大吉を思い出しました。
Dsc02074

「鹿肉酒屋」なのでもっと鹿肉が出て来るのかと思いましたが・・・
その点は少~し期待が高すぎたのかもしれません。(^^;

ぼっかけはスジ肉だったのでちょっと合いませんでしたが・・・
ローストとラタトゥイユは美味しかったですよ。(^^)

鹿の肉はほとんどが焼却処分されているとか?
もっと食べましょうよ。

鹿が害獣扱いされてるんでしょ?
殺処分と云うのでしょうか。

昨年秋の出張でドイツやスイスで鹿肉を頂きました。
すごく美味しかったしあちらでは普通なんですね。>ジビエ

日本もそうなればいいですね。(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

AIBO CD うどん うなぎ おにぎり お土産 お好み焼き お弁当 お茶づけ お鍋 お餅 くじら ご挨拶 そば たこ焼き めんたいこ アメリカ イタリア料理 イタリア語 インド料理 ウィスキー ウォーキング エコ・省エネ エスニック料理 オフ会 カップ酒 カラオケ カレー カレーパン クッキング グルメ グルメ・クッキング コーヒー サッカー サンドイッチ ショッピング ジビエ スイス料理 スナック菓子 スペイン料理 スポーツ チーズ テニス ドイツ料理 ドライブ ノンアルコールビール ハイボール バル バー バール パン ビール・発泡酒 ピッツァ・ピザ ファッション・アクセサリ フライト フランス料理 フルーツ ホットドッグ ホッピー マンホール ヨーロッパ ランチパック>ヤマザキ ラーメン リキュール類 ワイン 中華料理 串カツ 丼物 京都! 八尾! 出張 同窓会 和菓子 和食 四方山話 外ごはん 外国語 大阪! 奈良! 宝塚! 家ごはん 寿司 居酒屋 山登り 怪談 文化・芸術 新型プリウス 旅行・地域 日本代表 日本酒 映画・テレビ 晩酌 東京! 横浜! 洋菓子 洋酒 洋食 清涼飲料 温泉 湘南! 漬物 炒飯 焼き鳥 焼そば 焼酎・泡盛 玉子 玉子かけご飯 祝い事 神戸! 立ち呑み 立ち飲み 缶詰 街の風景 街バル 観光 豚まん・焼売 道の駅 酒のアテ 酒呑み 鎌倉! 雑誌 韓国料理 餃子 高速SA・PA 麺類