スペイン料理

2018年8月 7日 (火)

第十五回八尾バル・10軒目

「HARENOHI CAFE」さんですね。

ここから終盤戦で山本から近八尾に戻りました。
前回から連続でお邪魔の「HARENOHI CAFE」さんです。
Dsc05847

こちらのバルメニューがこちら。
Dsc05849

「鶏肉と八尾えだまめのアヒージョ」で。
Dsc05850

この夏休み期間にランチで訪問したく思っております。
予定は未定ですが。(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月19日 (月)

「HARENOHI CAFE」>第14回「八尾バル」9軒目

9軒目はおしゃれなカフェへ。

須年前に開店したこちらのカフェ。
いつかお邪魔しようと思いつつ数年。
Dsc04082

「HARENOHI CAFE」さんですね。
Dsc04083

こちらでのバルメニューには・・・
白ワインにしました。
Dsc04079

鶏肉と八尾若ごぼうのアヒージョがバルメニュー。
そら、ワインですわな。(^^)
Dsc04081

土日もランチから営業しているお店。
しかもアルコールが飲めるとのコト。

いいお店ですな。(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月10日 (土)

3月4日(日)の夕飯

洋風になりましょうかねぇ。

この日はわたしの買い置き缶詰などで。
缶詰2種とレトルト1種でしたかな。
Dsc03862

ムール貝のガリシア風煮込み。>缶詰
Dsc03863

こちらは牛タンのトマト煮。>缶詰
Dsc03864

くじらの赤ワイン煮込み。>レトルト
Dsc03865

こちらは元お刺身三種盛りでしたが・・・
カルパッチョに変身させたのでした。(^^)
Dsc03866

さらに頂いていた主食と汁物。
Dsc03869

イカ墨のパエリアはレトルト食品。
炊いたご飯と和えるだけで完成でした。
Dsc03872

オニオンコンソメのスープも。
Dsc03873

こんな感じですべて洋風な品々で。
ハイボールを合わせて頂きました。(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月30日 (水)

2017年夏の「鎌倉飲み歩き」

ワインで7軒飲み歩いて来ました♪

先の記事の「ホテルニューカマクラ」さん。
チェックイン開始時間の午後3時にチェックイン。
まずは午前10時から通しで営業されてるお店へ。

イタリアのバール「Vicolo」さんが1軒目。
イタリア在住歴7年のおねぃさんのお店です。
鎌倉駅西口から御成通りを半ばまで南下した辺り。
五差路を右手前にUターン気味に少し戻ったトコですな。
外観を撮り忘れたのでこちらは夜に撮りに戻ったヤツ。(^^;
Dsc01186

1階はキッチンとカウンターのみ。
2階のテーブル席へはこの階段で。
Dsc01170

こちらでは今回の飲み歩きでは例外となるこちらで。
イタリア南部のビールを頂きました。>メッシーナ
Dsc01171

アテはイタリアなら、な感じのこちら。
オリーブは大きくて美味しかったですね。
Dsc01172

そして2軒目はもう3度目のお邪魔ですね。
御成通りを4分の3南下したトコ左のこちら。
「PANDA BAR」さんはスペイン・バルですね。
Dsc01179

今年の1月に店長が変わってお昼開店から午後3時開店に?
それでも十分早いのでありがたいですよね~。
3分の2ほど入った席から御成通りの図。
Dsc01173

同席から奥方面の図はこちら。
Dsc01177

イベリコ・ベジョータのサラミを所望。
合わせたのはハウスワインの赤。
Dsc01174

こちらがそのサラミですな。
赤ワインにはピッタリでしょ。
Dsc01175

午後3時から5時くらいまでは「ハッピーアワー}とか。
サービスのアテに合わせてハウスワインの白も。
Dsc01178

サービスのアテがこちら。
サーモンのマリネでしたよ。
Dsc01176

そして3軒目は御成通りをもう少し南下した同じく左側。
「yui the public house」の店主さんは先のお店・・・
「PANDA BAR」さんの初代店主さんでした。(^^)
Dsc01180

こだわりのコーヒー店さんとコラボのお店?
来年のGWはコーヒーも頂きましょう。
Dsc01181

4軒目は先のお店の南にある路地を入った奥のパン屋さんの2階。
ワインバー「スピリット」さんへお邪魔しました。
Dsc01182

カウンターが7人くらいとテーブル2席くらい。
こちらはフランス系な感じだったかな?
Dsc01185_2

赤ワインが好きとお伝えしてお勧めを所望。
こんな感じで頂きました。
Dsc01183

懇意にしている長野県の農家さんの生ハム。
付け合わせは鎌倉で捕れた野菜のピクルスでした。
Dsc01184

5軒目からは鎌倉駅の東側へお邪魔しまして・・・
東口から北に向かう小町通りを北上してすぐ右の横丁へ。
「Oui Oui」さんはフレンチ・ビストロに分類すべきでしょうかな?
Dsc01187

先のお店は「KIBIYAベーカリー}さんの2階。
元々こちらの「Oui Oui」さんがあった場所でした。
1階ではベーカリーのパン類も販売されてましたね。
ビストロ?のお店へはこちらの階段を上がって2階へ。
Dsc01189

因みにですが・・・
先のお店のフロア担当の女性。
その旦那さんがこちらのシェフなんですね。
「ベラこ」のわたしはそんな裏情報も入手しちゃいますよ♪(^^)

で、好みの赤ワインを所望して・・・
それに合うアテを見作って下さいました。
Dsc01190

Dsc01191

6軒目は全く画像無しですいません!
先のお店の2軒手前の隣り「binot.」さん。
こちらのお店はいろいろイベントされています。
毎「満月の夜」は『満月バル』で立ち呑み営業ですって。
来年GWの4月30日が「満月」とのコトで先のホテルを予約しときましたがな。(^^)

で、最後の7軒目は6軒目でお聞きしたお店。
駅西側ですが北側にあるスペインバル「TRES」さんへ。
Dsc01195

スペインバルなんですが「水餃子」がお勧めとか?
Dsc01193

無論、左利きで頂きます。(^^;>今は
Dsc01194

ワインはピンぼけですいませんが・・・
水餃子に合うヤツを所望して・・・
めっちゃ、合ってました♪
Dsc01192

鎌倉の飲み歩きをワイン系で。
とても楽しい夜を過ごせました。

既にGWのお宿は確保済みですのでね。
来年はそちらを中心に旅程を展開しようと思います♪(^^)v

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月16日 (火)

5月15日(月)の夕飯

日本の洋食+スペイン?

この日の夕飯はこんな感じで。
メインから何から「洋」スタイルで。
Dsc00036

メインはこちらのポークソテー。
ケチャップカレー味の野菜乗せで。
Dsc00037

スープはオニオンコンソメ味。
お湯で溶くだけのヤツですがね。
Dsc00038

お米はスペイン料理のパエリア。
先日の魚介のパエリアの残りですね。
Dsc00039

そして追加で野菜も。
茹でブロッコリーですね。
ソテーのソースを付けて頂きましたよ。
Dsc00040

こんな感じの洋食メニューでした。
先日のワインも残ってたのでちょうど良かったですな。

うちは引き出しが多いのでどんなメニューにも対応可です。(^^)v

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月13日 (土)

5月13日(土)の夕飯

ちょっとスペインな感じで。

土曜の夜はスペインな洋風でした。
Dsc00014

ご飯はパエリアを頂きました。
スペインの炊き込みご飯ですね。
Dsc00015

実はこちらなんですけどね。
炊いたご飯い混ぜるだけでした。(^^)
Dsc00013

おかずにはこちらを。
鱈のガーリックソテーですね。
Dsc00016

サラダは塩だれドレッシングで。
キュウリ、レタス、ブロッコリーにトマトを。
Dsc00017

混ぜるだけのパエリアでしたが・・・
まずまず美味しかったですな。
Dsc00018

ちょっと洋風?
ちょっとラテン?
そんな感じの夕飯でした。(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月26日 (日)

2月25日(土)の昼飯

昼前からイタリア~スペインで♪

この日は朝から量は少ないけどラテン系♪
ちょっとええ感じでしたな。
Dsc00993

お気に入りのイタリアワインを頂きながら。
プリミティーヴォ・サレントは渋いですよ。(笑)
Dsc00994

メインは「サルシッチャ」ですよ~。
豚肉と豚血と豚腸と豚だけのソーセージですね。
Dsc00995

こちらはスペインの名産ですね。
ハモン・セラーノは美味いですな。
Dsc00996

ちょっとピンぼけと云うか、曇ったのかな?
ベーコン入りのポタージュも頂きました。
Dsc00997

この日は平日弁当用のバタールの残りを頂いたんですよ。
モッツァレッラを乗せて炙ったら美味しいですよ♪
Dsc00998

モッツァレッラ乗せ炙りバタールは・・・
ハモン・セラーノ乗せで更に美味でしたわ♪(^^)
Dsc00999

サルシッチャはそのままでホンまに旨いですわ。
何も追加は要りませんから。(^^)
Dsc01000

どうです?
土曜の昼間からこんなグルメで。

ちょっとやり過ぎたかな?
いやいや、これくらいいいよね?

「はい、問題無しです!」(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月11日 (日)

12月10日(土)の夕飯

ちょっとだけクッキングでした。

昨晩はこれらを流用してちょっとクッキング。
調理と云ってもしれてますけどね。(笑)
Dsc01384

3品完成の図はこんな感じになりました。
では頂きましょう。(^^)
Dsc01385

こちらは牡蠣とマッシュルームのペペロンチーノ。
アヒージョの缶詰はスペインですがパスタなのでイタリア?(^^)
缶詰のお汁にオリーブオイルと鷹の爪を追加してソースにしましたよ。
Dsc01386

こちらはドイツの定番ソーセージ「シンケン」ですな。
切って焼いただけですが塩気が強くて美味しかったです。
ま、量が多かったので約半分は残して翌朝にまわしましたけどね。(^^)
Dsc01387

こちらはマドリッド風煮込み。
ひよこ豆とチョリソーですね。
こちらは弱火でコトコトと温めただけですな。(笑)
Dsc01388

イタリアにドイツにスペインのヨーロッパ諸国歴訪と来ればこちらですな。
イタリアの辛口スプマンテを頂きましたよ。(^^)
Dsc01389

この夜はよめさんが飲み会でひとりでしたのでね。
缶詰やお取り寄せのハム類でアレンジしてみました。

どれもなかなか美味しかったですね。
一から作るのは無理ですけどね。
これくらいならOKですわ。
わたしでも。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月12日 (日)

6月12日(日)のブランチ

グルメ缶詰を流用してパスタ♪

今日は何やらよめさんとむすめは一緒に髪結へ。
わたし一人でのブランチを自分で適当に作れってことね?
Dsc00257

酒のアテに買い置きの缶詰からセレクト。
HOTEIの缶詰+トマトソースでパスタにしましょ♪
Dsc00258

ワインに合う贅沢な一品「ムール貝のオリーブ添え」ですね。
箱側面のアレンジレシピに「ムール貝のパエリア風ライス」。
更にアレンジして『ムール貝とオリーブのトマトソースパスタ』にしましょ♪
Dsc00259

前夜のメイン料理に使用したパスタソース。
そちらを流用させて頂いてトマトソースパスタにしますよ。
Dsc00260

パスタはスパゲッティーニを65g。
ソースは缶詰を温めて塩胡椒+トマトソース。
茹で上ったパスタをソースと和えて出来上がりですね。
Dsc00261

缶詰ひとつでひとり分にちょうどいい分量ですね。
トマトソースはもうすこし多くても良かったかな?
Dsc00262

とにかく頂きましょう。
Dsc00263

全然問題無く、とてもおいしく仕上がりましたね。
缶詰をお汁ごと温めて塩胡椒で調味+トマトソース。
茹でたパスタをソースに投入してちょっと炒めて和えただけ。

最近いろいろ売られている流行のグルメ缶詰。
アレンジしてソースにしてパスタその他にいろいろ流用できますね。

そのまま頂いても全然問題無しのグルメ缶詰ですが・・・
ちょっと手を加えてお料理のソースに。

いろいろ試してみましょかね。(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月11日 (土)

スペインバル「RAMIRO」@難波

スペインバル、堪能!

さて金曜日のメインはスペインバル。
カウンター8席だけの「RAMIRO」さんは人気のお店ですね。
この夜は6人で2,500円のお任せコースを頼んでました。>ドリンク別
Dsc00222

「今日はワインで行くぞ!」と決めてましたよ~。
マスターに聞くと「最初は白が」よいとのことで。
Dsc00223

輸入者、近所やん。(笑)>八尾市
「長龍酒造」の元の会社のはずですな。
Dsc00224

一品目はサラダですな。
これはマスターのお勧めどおりに白ワインですよね。
Dsc00225

取り分けてこんな感じ。
きびなごのサラダですね。
Dsc00226

二品目はちょっと塩味が強かったね。
いわしのスクランブルエッグを頂きましたよ。
強い塩味=ワインが進む、ってヤツですな。(笑)
Dsc00227

三品目はアヒージョ。
具材はつぶ貝と大蒜の芽でしたかな。
Dsc00228

バゲット、いやバタールかな?
アヒージョにパンは必須ですよね。(^^)
Dsc00229

ここで白ワインが尽きたので赤ワインに切り替え。
Dsc00230

こちらも八尾。
ぶどうはスペイン特有のテンプラニーリョ。
Dsc00231

こちらが四品目。
海老とししとうの炒め物。
あっさり味ですぐ無くなったね。
Dsc00232

そして五品目。
おくらの入ったクスクス。
北アフリカ特有の超ショートパスタですな。
スペインは地中海を挟んでモロッコとお向かいですもんね。
Dsc00233

さらに六品目。
ホタテ、白身魚、セロリ、トマトのあっさり煮?
Dsc00234

赤ワインも尽きてもう1本赤ワイン。
これはメルローでしたな。>ぶどう品種
Dsc00235

お、これは東大阪のモトックスさんだ。
10年くらい前から勢力拡大中ですね。
Dsc00236

七品目はパスタパエリア。
細目のパスタを短く追ってお米の代わりにしたヤツ。
魚はいわしだったと思いますがヤングコーンもいっぱいでしたね。
Dsc00237

八品目はお肉料理!
カットステーキでしめじが入ってチーズでトマトソースでした。
Dsc00238

なんと九品目も!
パエリアが出て来ましたね。
具材は貝類がメインだったっけ?
Dsc00239

この品数と内容でひとり2,500円?
ワイン3本+その他を合わせてひとり3,960円。

味も美味しいのでそりゃ、人気店だわ。
でもラテン系のスペインバルなのに人見知り?
あまりしゃべらない寡黙なマスターでしたなぁ。(^^)

今度ひとりで行ってスペインのこととか聞いてみよかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

AIBO CD うどん うなぎ おにぎり お土産 お好み焼き お弁当 お茶づけ お鍋 お餅 くじら ご挨拶 そば たこ焼き めんたいこ アメリカ イタリア料理 イタリア語 インド料理 ウィスキー ウォーキング エコ・省エネ エスニック料理 オフ会 カップ酒 カラオケ カレー カレーパン クッキング グルメ グルメ・クッキング コーヒー サッカー サンドイッチ ショッピング ジビエ スイス料理 スナック菓子 スペイン料理 スポーツ チーズ テニス ドイツ料理 ドライブ ノンアルコールビール ハイボール バル バー バール パン ビール・発泡酒 ピッツァ・ピザ ファッション・アクセサリ フライト フランス料理 フルーツ ホットドッグ ホッピー マンホール ヨーロッパ ランチパック>ヤマザキ ラーメン リキュール類 ワイン 中華料理 串カツ 丼物 京都! 八尾! 出張 同窓会 和菓子 和食 四方山話 外ごはん 外国語 大阪! 奈良! 宝塚! 家ごはん 寿司 居酒屋 山登り 怪談 文化・芸術 新型プリウス 旅行・地域 日本代表 日本酒 映画・テレビ 晩酌 東京! 横浜! 洋菓子 洋酒 洋食 清涼飲料 温泉 湘南! 漬物 炒飯 焼き鳥 焼そば 焼酎・泡盛 玉子 玉子かけご飯 祝い事 神戸! 立ち呑み 立ち飲み 缶詰 街の風景 街バル 観光 豚まん・焼売 道の駅 酒のアテ 酒呑み 鎌倉! 雑誌 韓国料理 餃子 高速SA・PA 麺類