2017年2月14日 (火)

船上鰤しゃぶの会@八軒家浜

こちらから出発♪>八軒家浜

大阪で屋形船は初めてかな?
こちらの「我遊」のお世話に。
Dsc00764_2

テーブルにはお鍋が準備されてます。
この日は鰤しゃぶですよ。
Dsc00769_2

飲み放題付きのコースですが持ち込みもOK。
こちらの6本が差し入れの持ち込みでした。
Dsc00771_2

こちらはお鍋の野菜類ですね。
Dsc00768_2

こちらがメインの鰤。
お隣の3人分の画像ですね。
Dsc00765_2

こちらは4人分の先付。
Dsc00767_2

そして鰤のお寿司。
4人分ですね。
Dsc00766_2

先付や寿司を取り分けました。
テーブルがいっぱいなんで。(^^;
Dsc00772_2

まずは野菜と投入して・・・
お鍋スタート♪
Dsc00773_2

船特有のショット。
橋を下から見るのは船からですね。
Dsc00774_2

鰤しゃぶはますこんな感じで。
野菜類+鰤♪
Dsc00775_2

わかめや持ち込みの生もずくも投入♪
Dsc00776_2

最後は〆のうどんですな。
Dsc00779_2

うどん、もずく、鰤で。
Dsc00780_2

途中、大阪城が見える場所でしばし停泊。
ちょっと遠いのでかなりズームしました。
Dsc00782_2

残ったお出汁に持ち込みの酒粕をプラス。
鰤の出汁の粕汁は美味しかったね。
Dsc00783

八軒家浜を通り過ぎて中之島の東端の放水。
こちらで取り舵いっぱい反転して帰還へ。
Dsc00784

こちらがお世話になった「我遊」の舳先。
立つと揺れましたが座ると全く気にならなかったですね。
Dsc00788

そして二次会は12名で乗り場に面したお店へ。
タパス&ワイン「リバーカフェ」さん。
Dsc00793

画像があるのはこちらの三種。
燻製盛り合わせ、自家製ベーコン、ハムカツですな。
Dsc00790

Dsc00791

Dsc00792

この他にも食べたり食べなかったりですが・・・
塩こぶ枝豆やチーズ盛り合わせも頼みましたね。(^^)

そして早く帰宅して驚かれた後の夕飯。
朝飯の残りのサンドイッチを中心に。
Dsc00794

厚過ぎるロースカツサンド。
レンジでチンして温めて。
Dsc00795

こちらはサルシッチャ。
イタリアのソーセージですな。
Dsc00796

いやぁ、この週末は2日とも外出で弾けましたな。
特に日曜日はこの船上鰤しゃぶでしたからね。

屋形船で鰤しゃぶ。
楽しかったですわ。(^^)v

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月10日 (日)

雁木の会5on神戸マリンクルーズ「ファンタジー号」

土曜日は船上日本酒パーティ♪

「雁木の会」は毎年1回開催でしょうか?
今年は初めて船上パーティにしたとか?
こちらが今年の会場、神戸マリンクルーズ「ファンタジー号」です。
Dsc00603

ウェルカムドリンクはスパークリング日本酒?
ちょっと甘かったのが玉に瑕。
Dsc00604

お酒は豊富に持ち込まれている様ですね~。
Dsc00605

ここまでで半分ちょっとくらいだったかな?
Dsc00606

アテはこれまであまり無かったそうですが・・・
今回はかなりあったと思います。(^^)
Dsc00607

開始から30分くらいして出港。
ポートタワーに見送られて?(^^)
Dsc00608

こちらは雁木の純米酒で蒸した「アサリの酒蒸し」。
フランスでも食べる時のワインで調理するのが基本。
日本でも食べる時の日本酒で調理するのを推奨します♪(^^)
Dsc00609

海上自衛隊の艦船前を通過です。
わたしは船とか飛行機(宇宙船)が好きです♪
Dsc00610

そして地上に戻ってもすぐには帰りませんねぇ。
2次会はこちらの「たわら」さんでしたね。
Dsc00611

お勧めのホタテ料理を堪能したような気が・・・
楽しく日本酒も堪能しましたよね。
記憶はあるけど画像は無し。
Dsc00612

そしてまだ寄った3次会。
初訪の「ニューワールド」さん。

Dsc00613

お刺身の盛り合わせ。
Dsc00614

この揚げ物は何だったっけかなぁ?(^^;
Dsc00615

ありがとうございました。
Dsc00616

クルーズ船の日本酒パーティを堪能し・・・
2次会・3次会を堪能し・・・
終電+タクシーでしたわ。(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月22日 (日)

『護衛艦きりしまカレー』>海上自衛隊カレーシリーズ

YOKOSUKA軍港めぐり5周年記念商品!

一昨年の夏休み一人旅で体験した「横須賀軍港めぐり」。
その時の自分土産で購入した「海上自衛隊カレーシリーズ」。
今朝は3点セットの最後、『護衛艦きりしまカレー』を頂きました。
Dsc00623

イージス艦のきりしまは「こんごう」型護衛艦。
艦番号174・きりしまのスペックです。
Dsc00624

カレーにはクラシックラガーで。
焼酎ハイボールも合うけどね。
Dsc00625

■護衛艦きりしまカレー
イージスシステムを搭載した護衛艦「きりしま」(艦番号174)では、深い味わいの
ポークカレーが登場。シンプルなレシピながら、たっぷりと時間をかけて炒めた
オニオンペーストの風味が生きた飽きの来ない味に仕上がりました。
Dsc00626

にんじんとじゃがいもに豚肉。
結構具材は入ってましたね。
Dsc00627

この日のブランチに缶詰のカレー。
よく考えたらこの日の夕方は南インド料理の会に参加でしたな。

2食ともカレーになったこの日。
ま、そんな日もありましょうな。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月17日 (火)

『砕氷艦しらせカレー』>海上自衛隊カレーシリーズ

YOKOSUKA軍港めぐり5周年記念商品!

一昨年の夏休み一人旅で体験した「横須賀軍港めぐり」。
その時の自分土産で購入した「海上自衛隊カレーシリーズ」。
今回は3点セットの中のひとつ『砕氷艦しらせカレー』を頂きました。
Dsc00486

こちらが砕氷艦しらせのスペック。
『文部科学省では「しらせ」を「南極観測船」と呼んでいますが
防衛省では「砕氷艦」と呼んでいます。』>海上自衛隊所属なのでこちらが正式
Dsc00487

いつものように120g程度の白ご飯と頂きます。
お供は焼酎ハイボールにお願いしました。(^^)
Dsc00483

「砕氷艦(南極観測船)「しらせ」(艦番号5003)にちなんだシーフードカレー。
小さめに刻んだジャガイモなどの野菜と、ゴロッと大きなホタテがうれしい一品
です。「しらせ」艦内では、サフランライスと合わせて食べることもあるとか!」
Dsc00484

ホタテは1個くらいだったでしょうね~。
小さめのイカとかエビがいくつか入ってましたね。
Dsc00485

商品説明に「スパイシー」の文字はありませんが・・・
そこそこスパイスを感じるカレーで美味しかったですね。

毎週金曜日にこんなカレーなら悪くないですね。(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月 6日 (金)

70周年記念沖縄旅行>最終日

この日で旅行も終わりです。

まずはリゾート「はいむるぶし」の小浜島から石垣島へ移動。
川平湾でグラスボートに乗って観光します。
こちらがその乗船場・・・、って砂浜?
Dsc00319

乗船直後の出港前。
Dsc00320

出港直後。
Dsc00321

この日はあまり見えなかった方じゃないでしょうか?
唯一この画像には大物とかが映ってました。
Dsc00326

観光の後は沖縄料理のお店で昼飯。
「舟蔵の里」さん、って鰻もあるのね~。
Dsc00328

こちらは入口の門の屋根。
典型的な沖縄の屋根瓦でした。
Dsc00329

このメニューは「月桃(サニン)」。
7種ありますがもう3種が後から出て来ましたよ。
Dsc00330

こちらがこの日のメインでしょうね。
「らふてーと地野菜の煮物」です。
Dsc00331

たぶん「昆布いりちー」では?(^^;
Dsc00332

これは「ミミガー」。
Dsc00333

たぶん「すぬる」。
もずくをそう呼ぶのではないか、と。(^^)
Dsc00334

こちらは「豆腐よう」。
Dsc00335

こちらは炊き込みご飯ですが・・・
たぶん「こーじゅーしー」でしょうね。
Dsc00336

香の物は美味しかったですが・・・
「ちきむん」=漬けもんかなぁ?>音が似てる
Dsc00337

そして「地豆豆腐」。
Dsc00339

更にあと2品ありましたが撮影は失念。
「どぅる天&ちきあぎー」は練り天のことでしょう。
「八重山そば(わんこ風)」は沖縄すばですね。
こちらがこの日のお品書きでした。
Dsc00338

この旅最後の飯を済ませた後は石垣公設市場へ。
すぐ近くにある交差点「730記念碑」ですね。
何年でしたか沖縄返還が7月30日。
それで「730記念碑」。
Dsc00340

買物を済ませたら空港へ移動。
夏川りみさんのお家前を通過。
Dsc00341

「南ぬ島 石垣空港」に到着!
Dsc00342

無事に那覇空港に着陸。
ランディングは風で横揺れが酷かったね。(^^;
Dsc00343

那覇では到着したら既に搭乗中。(汗)
Dsc00344

そして無事に関空に到着しましたよ。(^^)
Dsc00345

あとは無事に帰宅すればすべて完了ですね。
気を付けて走らせますよ。(^^)>三代目プリウスZVW-30

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月 5日 (木)

70周年記念沖縄旅行>4日目のツアー

この日は一日フリーでツアー参加!

朝7時20分にアクティビティ・カウンターに集合!
「はいむるぶし」からこのツアー参加はわたしだけでした。(^^;>集合?
Dsc00280

小浜島から石垣島経由で西表島へ。
石垣からはこの「サザンイーグル」と聞きましたが・・・
積み残しで次の「サザン何とか」に乗って西表島へ向かいました。(^^;
Dsc00281

朝からこれで大丈夫か?とか思いましたが・・・
いつも通り「ま、なるようにしかならんわな~」の精神で。
エンジンが「ガラガラ」鳴ってましたがそれも「普通ちゃうん?」で。(笑)
Dsc00282

西表島北西部の上原港に到着してバスに乗り換えて・・・
こちらが浦内川遊覧船の乗船場入口ですね。
Dsc00283

上流船着場へ向かう途中の風景は・・・
上は琉球松、水面はマングローブですね。
Dsc00284

その船着場から上流方向の図。
この上流にある滝ふたつを目指します!
Dsc00286

山の上にあるふたつの滝を目指しますが・・・
途中に名も無い滝がいくつかありましたね。
Dsc00287
Dsc00288

そしてこちらがひとつめの滝。
「マリュドゥの滝」ですね。>日本の滝100選
Dsc00290
Dsc00291

ここから更に進んでもうひとつの滝へ!
「カンピレーの滝」まで登って来ましたよ♪
Dsc00289

そして下山して下流乗船場へ戻ってバスでこちらへ。
昼食を頂く「キッチンinaba」さんですね。
Dsc00292

お重に入ったこんなお弁当を頂きました。
作り置きで冷めてたのが残念でしたが。
Dsc00293

味はどれも美味しかったですよ~。
でもこれまで喰い過ぎ気味のわたし。
ちょっとずつ残してしまいましたね。(^^;
Dsc00294

ご飯が五穀米だったのは点数高いですよ。
半分くらいした喰えませんでしたが。(^^;
Dsc00295

沖縄で汁物はお吸い物が多いですよね。
とろろみたいな沖縄特有の何だったけ?入りで。(^^)
Dsc00296

山登りの後で忘れちゃいけないのがこちら。
オリオン生ビールですよね。(笑)
Dsc00297

県道に面したお店ですが右側が県道でそちらは裏手。
右から左へスロープを上がったトコに玄関がありましたね。
Dsc00298

昼飯後は少し移動して「星砂の浜」へ。
画像ではわかりにくいけど星型の砂だらけでしたね。
Dsc00299

ここでお世話になったバスの紹介。
西表島交通さんの55号車でした。
Dsc00300

この日も昨日に続いて由布島の水牛車に乗車。
お世話になった彼は「優作」君。
Dsc00302

15歳のベテラン水牛ですね。
人間なら45歳ですからね。
Dsc00271

こちらは今年生まれたばかりの水牛。>女の子
名前は忘れちゃいました。(^^;
Dsc00303

さ、大原港から石垣島経由で小浜島へ戻りますが・・・
時間があるので「地ビール」で一息ですね。(^^)
Dsc00304

乗船前にイリオモテヤマネコの看板を発見!
この日は遭遇することはありませんでしたね。
Dsc00305

こちらは目撃情報の表示ですが・・・
Dsc00306

今年は2件ありますがどちらも事故死。
気を付けずに走る観光客がひき殺したそうですよ。
旅行して金落とすのはいいけど天然記念物が住む島では気を付けな!
Dsc00307

さ、こちらの「にぃぬふぁぶし」号で石垣島へ向かいますよ。
Dsc00308

この後石垣港で小浜島行きに乗り換えですが危なかったです。
ちょっと遅れ気味で到着して走りはしなかったけど大股歩行でした。
ま、フルネームありのリストがあったようで置いてきぼりにはしないでしょうがね。

この後は無事に小浜島小浜港に到着して・・・
旅行最後の夜の沖縄居酒屋での夕飯へ港から直接。

その模様はまた明日。(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

70周年記念沖縄旅行>3日目の移動・観光・ホテル

ここから後半戦に突入です!

まずは石垣島へ向かうので那覇空港。
一時間のフライトに乗ります。
Dsc00225

ここでむすめに頼まれた紅芋タルトをゲット。
その他いろいろ入ったヤツだけどタルトのみが良かったか?(汗)
Dsc00226

関空→那覇はANA便だった先発組のわたし達。
ここから関空に戻るまでJAL系のJTAになります。
Dsc00228

はい、無事に石垣空港に到着。
離島は初めてなのでうれしいですね♪
Dsc00229

こちらの「東観光バス」さんは石垣島で独占状態?
石垣港までお世話になりましたよ。
Dsc00230

こちらでお昼を頂きました。
「石垣屋」さんの暖簾は三色だんごみたい。(^^)
Dsc00235

団体なのでプリフィクスのメニューですね~。
Dsc00236

大好物のハンバーグを中心に・・・
焼肉や海老もあってサラダとワンプレートに。
Dsc00237

そして石垣港離島ターミナルに到着。
Dsc00239

こちらの「ドリーム7」で西表島の大原港へ向かいます。
まずはマングローブの川を観光ですので。
Dsc00240

船は風情が合ってよろしなぁ♪(^^)
Dsc00241

大原港で乗り換えて遊覧ボートに乗り換え。
マングローブは初めてですね♪>仲間川
Dsc00250

こちらがお世話になった遊覧ボート。
「かもめ38号」ですね。(^^)v>昭和38年生のわたし
Dsc00255

こちらは仲間川の支流でしたかな?
Dsc00261

大原港から西表島はこちらのバスで美原へ。
水牛車に乗りに行きましたよ。
Dsc00262

由布島へ水牛車でGO!
Dsc00263

こちらは当社の別水牛車。
Dsc00264

オス9歳の「みらい」君の後ろ姿。>人間なら27歳
Dsc00265

なかなかの男前でしたよ♪(^^)

Dsc00266

由布島植物園のマンタの浜にて。
オリオンビールばっかり飲んでますなぁ。>沖縄だし
Dsc00268

そして「由布島水牛家系図」。
Dsc00269

この日お世話になった「みらい」君は11月8日生まれですな。
Dsc00270

由布島水牛車の後は大原港からこちらのチャーター船。
通常は石垣港経由で小浜島の小浜港へ向かいますが・・・
28人+1名(添乗員さん)なので直行のチャーター便が手配できました♪
Dsc00272

そしてこちらが小浜港。
ちゅらさんばし「旅ぬかろい」。
Dsc00273

お世話になる「はいむるぶし」の送迎バスですね。
Dsc00274

はい、到着♪
Dsc00275

南西角地にある棟は5~6部屋だけ。
こちらは南向きの風景で正面は黒島ですね。
Dsc00276

部屋の裏のバルコニー正面は西向き。
向うは明日行く西表島です。
Dsc00277

レストラン「ぬちぐすい」で夕食を頂きました。
ブッフェ形式で品数がやたらと多かったですよ。(^^)
Dsc00278

そしてお風呂は「展望大浴場」へ。
夜だったので展望できませんでしたけど。(^^;
Dsc00279

さぁ、翌日はツアーに参加する日。
今回の旅行で一番のハイライトですね。

朝7時20分集合、7時30分出発です。
戻りは夕方の6時40分と11時間ちょっとで・・・
アドベンチャーツアーで西表島の中心にある滝を目指しますよ。(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月25日 (月)

『護衛艦ひゅうがカレー』>海上自衛隊カレーシリーズ

YOKOSUKA軍港めぐり5周年記念商品!

一昨年の夏休み一人旅で体験した「横須賀軍港めぐり」。
その時の自分土産で購入した「海上自衛隊カレーシリーズ」。
3点セットの中のひとつ『護衛艦ひゅうがカレー』を頂きました。
Dsc00063

護衛艦ひゅうが「DDH-181」のスペック。
哨戒ヘリコプター搭載型護衛艦「ひゅうが型」の一番艦です。
Dsc00064

こちらはスパイシーなビーフカレー。
激辛口OKなわたしが食べてもスパイシーでしたね。(^^)
Dsc00066

Dsc00067

カレーとご飯をそれぞれレンジでチン!
この状態に盛ってから更にレンジでチン!
Dsc00068

でっかいじゃがいもがいくつも入ってますね。
にんじんもそこそこでかいのがごろごろ。
肉もそこそこのサイズのがたっぷり。
Dsc00069

ではでは頂きましょう!
クラシックラガーと共に。
Dsc00070

この日の昼間は義理の父の七回忌。
その会食で喰い過ぎでしたのでね。

カレーとビールだけの晩飯は8時過ぎ。
大河ドラマを観ながら頂きましたよ。(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 8日 (日)

11月7日(土)の観光・昼飯@ケネディ宇宙センター

この日は1日オフ♪

同行者と相談してこの日の行き先はこちら。
この風景ではわかりませんわな。(笑)
Dsc04170

この橋を渡った先にあるのはこちら。
「ケネディ宇宙センター」です。
Dsc04173

入場料は$45.00だったはずですが・・・
$50.00に値上がりしてましたね。(^^;
Dsc04175

入場してすぐにあるはロケットガーデン。
お目当てがあるので最初は素通りで。(笑)
Dsc04176_2

急いで向かった先はこんなのがお迎えしてくれます。
スペースシャトル「アトランティス」ですね。
Dsc04177

「アトランティス」の雄姿ですね。
Dsc04178
Dsc04179
Dsc04180

こちらはコックピットですね。
Dsc04181

限られた空間しかありませんね。
Dsc04182

この後はシャトル発射シミュレーションを体験して・・・
アポロ・サターンV・センターへのバスツアーに。
途中でこんな発射台の横を通ります。(^^)
Dsc04185

こちらはシャトル組立工場と管制センター。
Dsc04186

「SPACE X」の施設がありますね~。
Dsc04188

その発射台も巨大ですなぁ。
Dsc04189

こちらは移動式発射台。
Dsc04191

組立工場を別角度と云うか・・・
こちらが正面ですね。
Dsc04192

そしてアポロ・サターンV・センターに到着ですね。
玄関を入るとサターンVの展示です。
Dsc04193

デカすぎて全貌が入らん。(笑)
Dsc04194

エンジンだけでもデカいからなぁ。(^^;
Dsc04195

こちらは人類が月を踏んだ日の新聞。
Dsc04196

昭和44年7月21日の毎日新聞ですね。
もう6歳でしたがあまり覚えてませんなぁ。(^^)
Dsc04197

こちらはサターンVロケットの操縦席ですかな。
とにかくどれも狭いですね。(^^;
Dsc04198

こちらがサービス・モジュールで・・・
Dsc04201

こちらがコマンド・モジュール。
だんだん小さくなります。(^^)
Dsc04200

時間も時間になったのでこちらで昼飯を。
ムーン・ロック・カフェはフードコートみたいな感じでしたな。
Dsc04204

まずはビールで乾杯。
ですがフロリダでペンシルバニアのビールでしたなぁ。(^^;
Dsc04206

わたしはチーズピッツァを頂きました。
あとはサラダとサンドと揚げモノだけでしたのでね。
Dsc04203

こんな感じでしたが半分食べた後ですな。
ここまで食べて撮り忘れに気付きました。(^^)
Dsc04202

食後はまずメインの「ビジターコンベックス」にバスで戻り・・・
3D映像のIMAXシアターへ。
Dsc04207

こちらはツアーの出発する場所かな?
Dsc04208

お次はこちらでお土産を買物。
スペース・ショップですね。
Dsc04209

そして入口の方へ戻って・・・
Dsc04210

最後にロケット・ガーデンを見学です。
まず最初にこちらのロケット。
Dsc04211

ジェミニ計画があったと思います。
そのタイタンIIロケットですね。
Dsc04212

そしてこちら。
アメリカ宇宙開拓史のスタートとなったロケットとか?
Dsc04214

デルタ・ロケットです。
今の通信技術の元もこのロケットが運んだそうですね。
Dsc04213

こちらの2基は詳細を確認する暇がありませんでした。
Dsc04215

入口外のNASA”meatball”ですね。
NASAの丸型バッジはこれです。
Dsc04216

最初はユニバーサルスタジオ・オーランドを考えてました。
でもこちらにして良かったでしょうね。

宇宙。
行ってみたいですなぁ。
生きてるうちに行ければね。(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月20日 (日)

土曜日は京都へ!>9月19日

9月19日(土)は京都を満喫♪

夕方から京都で遊ぶ予定が入ったので・・・
昼飯から京都に行っちまえ!(笑)

いつからだったか運行されている近鉄バス。
近鉄八尾駅から京都駅八条口まで900円也。
Dsc03411

はい、順調に1時間で到着。
乗り換え無しで便利です♪
Dsc03412

バスを降りて振り返ると・・・、京都駅。
さ、目的のお店に向かいましょう!
Dsc03413

地下鉄四条の北東にあるお店がお目当てです。
イタリアンの「DANIEL'S Sole」さんにお邪魔しました。
Dsc03416

通りに面した間口は格子戸の幅のみ。
こちらは席から通りを振り返った図ですね。
Dsc03415

この日は12時半ころの到着でしたので店内は盛況。
わたしは入口手前のテラス・ハイテーブル席にしました。
気持ちいい風が吹いて心地よかったですね♪(^^)
Dsc03414

ガッツリ系のランチメニューを頼んで・・・
シチリアの重目の赤をデキャンタで所望。(^^)
Dsc03417

ポタージュスープは・・・
だいぶ減ってますね。(^^;
Dsc03418

こちらはサラダ。
ルッコーラ入りなのがイタリアらしかったですね。
Dsc03419

そしてこちらが「お肉ランチ」。
ポテトとオニオンリングがわたしには多過ぎたですね。(^^;
Dsc03420

パンも付いてましたからね。
Dsc03422

お肉類に迫りましょう。
スペアリブ、鶏ももグリルにイタリアのサルシッチャ。
わたしには多過ぎると分かっていましたが喰いたかったんです。(^^)
Dsc03421

最後に〆のコーヒーを。
Dsc03423

このお店、店員さんが皆気さくですごくいい感じでした。
四条界隈であと3店くらい展開されるとのことでした。
ここでオフ会・食事会するのもいいと思いますわ。(^^)

さ、夕方からのオフ会参加のために西へ移動。
阪急嵐山駅に到着ですな。
Dsc03424_2

渡月橋を中心に辺りを散策しました。
お肉ランチの腹ごなしを兼ねてね。(笑)
Dsc03426

Dsc03427

Dsc03428

Dsc03429

そしてこちらが本日のオフ会の会場ですね。
Dsc03434

「嵐山琥珀堂」さんに到着です♪
Dsc03430

レストランウェディングにも利用されるお店なんですね。
素敵です♪
Dsc03431

こちら、お席の真上の天井画。
ただの酒呑みは場違いか?(笑)
Dsc03433

昼飯過多でこれだけオーダーでしたし。(^^;
しかもピンぼけで。
Dsc03432

さて、ここからはこの日のメインイベントですよ。
嵐山の鵜飼を体験です。
Dsc03435

Dsc03437

Dsc03442

Dsc03443

Dsc03445

え~と、個人的にはちょっと物足りなかったかな~。
日本で一番規模が大きいのは長良川ではないでしょうか。
そちらを11年前の家族旅行で体験してますし・・・
自分が子供の頃の家族旅行でも行ってますのでね。
5~6艇の長良川と2艇の嵐山の差は歴然でした。

この後はJR組と阪急組に分かれて解散。
わたしは近鉄大阪難波駅でちょっと寄り道を。
「蔵元・豊祝」さんにお邪魔しました。
Dsc03451

ま、この一杯だけで帰りましたけどね。
翌日ハイキングウォークで朝早かったのでね。(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

AIBO CD うどん うなぎ おにぎり お土産 お好み焼き お弁当 お茶づけ お鍋 お餅 くじら ご挨拶 そば たこ焼き めんたいこ アメリカ イタリア料理 イタリア語 インド料理 ウィスキー ウォーキング エコ・省エネ エスニック料理 オフ会 カップ酒 カラオケ カレー カレーパン クッキング グルメ グルメ・クッキング コーヒー サッカー サンドイッチ ショッピング ジビエ スイス料理 スナック菓子 スペイン料理 スポーツ チーズ テニス ドイツ料理 ドライブ ノンアルコールビール ハイボール バル バー バール パン ビール・発泡酒 ピッツァ・ピザ ファッション・アクセサリ フライト フランス料理 フルーツ ホットドッグ ホッピー マンホール ヨーロッパ ランチパック>ヤマザキ ラーメン リキュール類 ワイン 中華料理 串カツ 丼物 京都! 八尾! 出張 同窓会 和菓子 和食 四方山話 外ごはん 外国語 大阪! 奈良! 宝塚! 家ごはん 寿司 居酒屋 山登り 怪談 文化・芸術 新型プリウス 旅行・地域 日本代表 日本酒 映画・テレビ 晩酌 東京! 横浜! 洋菓子 洋酒 洋食 清涼飲料 温泉 湘南! 漬物 炒飯 焼き鳥 焼そば 焼酎・泡盛 玉子 玉子かけご飯 祝い事 神戸! 立ち呑み 立ち飲み 缶詰 街の風景 街バル 観光 豚まん・焼売 道の駅 酒のアテ 酒呑み 鎌倉! 雑誌 韓国料理 餃子 高速SA・PA 麺類