バル

2019年5月 7日 (火)

ワインバル「赤白(こうはく)」@ルクア1100

昼飯後にもう1杯。(^^)

昼飯後にもう少しと思いまして・・・
何やら列の長いお店に並んでみました。

ビストロ?ワインバル?
「赤白」さんですね。
Dsc07292

まずは白ワインからスタートでした。
Dsc07293
Dsc07294

アテはごく軽い感じで。
Dsc07297



Dsc07298

赤ワインはこちらでしたね。
Dsc07303

Dsc07300


Dsc07301


Dsc07302

もうひと品はフレンチおでん。
大根が一番の売りだそうでしたので。
Dsc07295
Dsc07296


Dsc07298

カップルか若い女性2人がほどんどのお店。
おっさん一人客はわたしだけでしたねぇ。(笑)

| | コメント (0)

2018年7月 4日 (水)

6月24日(日)のブランチ

最近、サンドイッチが多いかな?

この日のブランチはサンドイッチ。
ハイボール&コーヒーと共に。
Dsc05546_2

「朝は金」のフルールも。
バナナ&フルーツにヨーグルトで。
Dsc05548

サンドイッチはいつものレシピ。
ちょっと少なめなのはわたし用ですので。
Dsc05547

いつものサンドイッチにはタバスコで・・・
Dsc05549

こんな感じでいつも通りでした。(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月28日 (月)

肉バル「MEAT KITCHEN 298」>第6回なのはなバル

肉バルの肉寿司♪

今回の2軒目は別のお店を考えてましたが・・・
こちらの前を通過する時に「列が無い!」ので突入しました。(笑)
Dsc05060

バルメニューはこちら♪
「厳選肉寿司5種盛り」でしたよ。
Dsc05061

奥の二貫が牛で手前の三貫が生ハム他。
やはり牛が美味しかったですね。

こちらのお店では1軒目で相席したお嬢さんと遭遇。
これでこの日か翌日に訪問するコトが決定でした。

22歳就活中の女子大生で4月18日生まれ。
うちのむすめとまったく同じ生年月日の子とは・・・(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月 3日 (木)

GW一人旅2日目>鎌倉飲み歩き・後編

さ、夕方からが本番ですね♪(^^)

一軒目はまた、ソーセージ&ビールで!(笑)

昨年はお土産を調達したお店でこの日はイートイン。
「腸詰屋」さんの鎌倉西口店ですね。
Dsc04688

満月ワインバーのお店に向かうはずが寄り道。(笑)
ドイツ語でSchinkenがハム、Wurstがソーセージですね~。
Dsc04686

プレーンな白ソーセージを頂きました。
湘南ビールのピルスナーで。
Dsc04685

二軒目は何のお店?(笑)

「トラットリア・イノウエ」さんはお昼はパンと前菜のお店。
夕方からは日本酒バーみたいな感じでしたね。(^^)
Dsc04689

そして、やっと三軒目にお目当てのこちらへ♪

ワインバー「祖餐」さんですね。
Dsc04690

こちらのお店は裏から入った2階のお店。
表1階に朝粥のお店「天藍」さんには昨夏お邪魔しました。
奥さんが「天藍」さん、旦那さんが「祖餐」さんでしたが・・・
「天藍」さんは今は営業されていないとのコトでしたねぇ。
Dsc04691

赤ワインと洋風アテ盛り合わせを所望。
Dsc04693

旬の鎌倉野菜を中心とした感じでしたね~。
Dsc04694

アテの量に合わせてもう1杯赤ワインを。(^^)
Dsc04695

さて、四軒目はこの日鎌倉にいる理由となったお店へ。

ワインバー「ビーノ」さんは満月の日は立ち飲み。
「満月バー」を開催されておられます。
パン3種と青かびチーズを頂きましたが・・・
画像は完全に忘れてましたね。(笑)
Dsc04696

で、五軒目もワインバーへ。

こちらも再訪のお店となる「TRES」さん。
スペイン語の「3」ですがあまり意味は無いとのこと。
Dsc04700

こちらでもまず、赤ワインを選択。
Dsc04697

アテは3種盛りを頼みました。
ひじきとしらすのサラダ、鶏肝煮、サラミですね。
Dsc04698

そしてアテの量に合わせてもう1杯別の赤ワインを。
Dsc04699

六軒目は小料理屋さんみたいな感じかな~。(^^)

「Femme de bateay AOKI」=『女青木丸』なネーミング?
日本酒と相模湾の海の幸を頂きましたよ。
Dsc04701

こちらが付きだしですね。
これだけでお店のレベルが分かりますね♪
Dsc04702

魚介類3種を少しずつ、とお頼みしたら一品ずつ少量で供されました♪
まずはたいらぎ貝を頂きましたよ。
Dsc04703

こちらは鳥貝ですね。
メニューに合わせて添え物が変わります♪
Dsc04704

そして最後はこちらを。
鯵のお刺身でした。
Dsc04705

さらに鯵の残りが唐揚げで供されました♪
すばらしいお店でしたね。(^^)
Dsc04706

そして「もう1軒くらい」な感じで御成通りをふらふらして・・・
こちらの灯りを見つけてお邪魔することにしましたよ。
バー「ユニヴァイブ」さんですね。
ウィスキーハイボールを頂きました。
Dsc04707

これにてGWの鎌倉飲み歩きは終了としました。
まずまずの軒数をこなしたなと思います。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月20日 (火)

「八尾ワインバル」>第14回「八尾バル」10軒目

最後の10軒目はワインバルへ。

こちらは元々カフェだったと思います。
いつの間にワインバルに?
八尾ワインバルさんです。
Dsc04084

こちらのバルメニューには赤ワインを。
Dsc04085

八尾若ごぼうと豚肉串と・・・>奥
八尾若ごぼうとvegemix串でしたかな。>手前

串揚げとワインのお店とのコト。
変わった取り合わせですなぁ。

また寄せてもらいましょう。(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月19日 (月)

第14回「八尾バル」>3月17日(土)

地元の街バルに参戦でした♪

この土曜日は第14回「八尾バル」へ。
第3回か第4回から連続参戦です。
Dsc04097

5枚綴りのチケットを2冊購入。
10店を廻ります。>画像は使用後
Dsc04098

今回は新規参加の店舗が多かったかな?
どこをどう廻るかかなり迷いました。(^^;
Dsc04096

昼から夜まであちこち廻りました。
地元での街バルは大事にしたいな。
夏の第15回も無論、参加するつもりです。

10軒訪問の様子はこの後順次アップ予定。(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月30日 (水)

2017年夏の「鎌倉飲み歩き」

ワインで7軒飲み歩いて来ました♪

先の記事の「ホテルニューカマクラ」さん。
チェックイン開始時間の午後3時にチェックイン。
まずは午前10時から通しで営業されてるお店へ。

イタリアのバール「Vicolo」さんが1軒目。
イタリア在住歴7年のおねぃさんのお店です。
鎌倉駅西口から御成通りを半ばまで南下した辺り。
五差路を右手前にUターン気味に少し戻ったトコですな。
外観を撮り忘れたのでこちらは夜に撮りに戻ったヤツ。(^^;
Dsc01186

1階はキッチンとカウンターのみ。
2階のテーブル席へはこの階段で。
Dsc01170

こちらでは今回の飲み歩きでは例外となるこちらで。
イタリア南部のビールを頂きました。>メッシーナ
Dsc01171

アテはイタリアなら、な感じのこちら。
オリーブは大きくて美味しかったですね。
Dsc01172

そして2軒目はもう3度目のお邪魔ですね。
御成通りを4分の3南下したトコ左のこちら。
「PANDA BAR」さんはスペイン・バルですね。
Dsc01179

今年の1月に店長が変わってお昼開店から午後3時開店に?
それでも十分早いのでありがたいですよね~。
3分の2ほど入った席から御成通りの図。
Dsc01173

同席から奥方面の図はこちら。
Dsc01177

イベリコ・ベジョータのサラミを所望。
合わせたのはハウスワインの赤。
Dsc01174

こちらがそのサラミですな。
赤ワインにはピッタリでしょ。
Dsc01175

午後3時から5時くらいまでは「ハッピーアワー}とか。
サービスのアテに合わせてハウスワインの白も。
Dsc01178

サービスのアテがこちら。
サーモンのマリネでしたよ。
Dsc01176

そして3軒目は御成通りをもう少し南下した同じく左側。
「yui the public house」の店主さんは先のお店・・・
「PANDA BAR」さんの初代店主さんでした。(^^)
Dsc01180

こだわりのコーヒー店さんとコラボのお店?
来年のGWはコーヒーも頂きましょう。
Dsc01181

4軒目は先のお店の南にある路地を入った奥のパン屋さんの2階。
ワインバー「スピリット」さんへお邪魔しました。
Dsc01182

カウンターが7人くらいとテーブル2席くらい。
こちらはフランス系な感じだったかな?
Dsc01185_2

赤ワインが好きとお伝えしてお勧めを所望。
こんな感じで頂きました。
Dsc01183

懇意にしている長野県の農家さんの生ハム。
付け合わせは鎌倉で捕れた野菜のピクルスでした。
Dsc01184

5軒目からは鎌倉駅の東側へお邪魔しまして・・・
東口から北に向かう小町通りを北上してすぐ右の横丁へ。
「Oui Oui」さんはフレンチ・ビストロに分類すべきでしょうかな?
Dsc01187

先のお店は「KIBIYAベーカリー}さんの2階。
元々こちらの「Oui Oui」さんがあった場所でした。
1階ではベーカリーのパン類も販売されてましたね。
ビストロ?のお店へはこちらの階段を上がって2階へ。
Dsc01189

因みにですが・・・
先のお店のフロア担当の女性。
その旦那さんがこちらのシェフなんですね。
「ベラこ」のわたしはそんな裏情報も入手しちゃいますよ♪(^^)

で、好みの赤ワインを所望して・・・
それに合うアテを見作って下さいました。
Dsc01190

Dsc01191

6軒目は全く画像無しですいません!
先のお店の2軒手前の隣り「binot.」さん。
こちらのお店はいろいろイベントされています。
毎「満月の夜」は『満月バル』で立ち呑み営業ですって。
来年GWの4月30日が「満月」とのコトで先のホテルを予約しときましたがな。(^^)

で、最後の7軒目は6軒目でお聞きしたお店。
駅西側ですが北側にあるスペインバル「TRES」さんへ。
Dsc01195

スペインバルなんですが「水餃子」がお勧めとか?
Dsc01193

無論、左利きで頂きます。(^^;>今は
Dsc01194

ワインはピンぼけですいませんが・・・
水餃子に合うヤツを所望して・・・
めっちゃ、合ってました♪
Dsc01192

鎌倉の飲み歩きをワイン系で。
とても楽しい夜を過ごせました。

既にGWのお宿は確保済みですのでね。
来年はそちらを中心に旅程を展開しようと思います♪(^^)v

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月21日 (火)

都橋商店街@野毛

最後は都橋で〆です♪

〆はいつものお店ですが・・・
その前にもう1軒お邪魔でした。
再訪の「VALE」さんはスペインバルかな。
Dsc01466

アテは少しでOK!(笑)
いつもハモン・セラーノか?(^^;
Dsc01464

無論ワインは赤ですな。
テンプラニーニョでったかな?
Dsc01465

そしてこの世の〆はいつものこちらへ。
まだ9時前でしたのでわたしも歳でしょうな。(笑)
Dsc01467

でもお店を出たのは夜中の1時前。
4時間くらいいましたね。(^^)
Dsc01469

この日はゆかりママの日でした。
屋号のこぐまママの日もあります。
どちらのママでも話しが合いましてな。

3時間や4時間過ごすのは当たり前。
11時くらいから7時前までいた時もあったなぁ。

ホテル予約の意味がありませんでしたな。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月24日 (土)

和菓子作り体験>中西与三郎@ならまち

奈良で和菓子作って来ました!

この日お邪魔したのはこちら。
寧楽菓子司「中西与三郎」さんです。
Dsc00295

白ではないストーングレイな暖簾。
老舗な雰囲気です。
Dsc00296

住所は奈良市脇戸町。
由来は諸説あるのですね。(^^)
Dsc00298

店内にある茶房「六坊庵」。
こちらで和菓子作り体験です。
Dsc00299

さてさて、体験ですよ~♪
こんな感じで道具がお待ち。
やる気が沸いて来ますなぁ。(^^)
Dsc00300

和菓子体験「おしながき」。
お干菓子ひとつと生菓子ふたつを作りました。
Dsc00301

まずお干菓子の「菊」の材料。
白いのを棒で延ばして作りました。
Dsc00302

こんな感じで完成です。
「菊」ですね。(^^)
Dsc00303

そして次の生菓子ですが・・・
材料を見ただけでは何かわかりませんね。
Dsc00304

これがひとり分です。
Dsc00305_2

黄色のとオレンジのとをひっ付けました。
で、グラデーションを施してこんな感じに。
Dsc00306

もみじがモチーフの「竜田川」ですが・・・
わたしの目にはど根性がえるの「ぴょん吉」に見えますな。(笑)
Dsc00308

そしてもうひとつの材料。
Dsc00309

「野分け」と云う上生菓子。
最初にあった籠みたいなヤツで濾しました。
Dsc00310

これがすべて完成の図。
「野分け」は食事後に頂きます。
Dsc00311

和菓子作り体験後はお食事。
お赤飯と惣菜を頂きましたよ♪
Dsc00312

こちらがお赤飯。
塩気無しでもすごく美味しかった。
Dsc00313

お椀物?汁物?
松茸は今年初でした。(^^)
Dsc00314

お漬物や出汁巻やら。
Dsc00315

お茄子の煮浸しやら。
Dsc00316

最後はもみじ型のみたらし団子。
Dsc00317

そして真打登場?
自分で作った生菓子とお抹茶です。
Dsc00318

自作の上生菓子「野分け」。
なかなかの出来ばえですよ。
Dsc00320

和菓子にはお抹茶がよろしな。
サービスで頂きました。
Dsc00319

そして土曜日の昼下がりに駅に向かう途中。
まぁ、こんなコトになりますわな。(笑)
Dsc00321

冷やしトマトを頼むのは・・・
呑兵衛です。(笑)
Dsc00322

ポテトフライは安くて量があるので・・・
これを頼むのは呑兵衛です。
Dsc00323

これは鶏せせりの塩炒めでしたっけ?
美味しかったね♪
Dsc00324

更に河岸を変えてこちらへ。
近鉄奈良駅改札前にある名店。
蔵元「豊祝」さんにお邪魔しました。
Dsc00325

ひやおろしの純米に・・・
北海道産の烏賊めんたいこを。
Dsc00326

ひやおろしの純米吟醸に・・・
鶏ささみの梅肉和えを。
Dsc00327

そしてお持ち帰りした和菓子。
Dsc00328

Dsc00329

お干菓子の「菊」と・・・
上生菓子の「竜田川」。
Dsc00330

やっぱり「ぴょん吉」やな。(笑)
Dsc00332

貴重な体験が出来ました。
甘いものは好んで食べませんがね。(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月10日 (水)

夏の一人旅>2日目の飲み歩き

鎌倉で飲み歩きました♪

2時ごろに鎌倉のお宿に到着してからは飲み歩き。
駅西側の御成通りを中心に最後は由比ヶ浜。

まず1軒目は酒屋さんの立ち呑みですね。
「高崎屋本店」さんにお邪魔しました。
Dsc01044

お店の右側奥に小さなスペースがありますよ。
Dsc01043

エーデルピルスの生を頂きました。
Dsc01041

非常に熱いのでビールがまた旨い!
Dsc01042

そして2軒目も御成通りのスペインバルへ。
こちらは2度目の訪問となる「パンダバー」さん。
Dsc01064

Dsc01065

こちらではスペインの生ビールを。
「エスティーリァ・ガリシア」を頂きました。
Dsc01058

アテにはスペイン産のチョリソーを。
イベリコベジョータのソーセージですね。
画像はめっちゃピンボケなので割愛します。(^^;>メニューのみ
Dsc01059

2杯目はスペインの瓶ビールを。
「アルハンブラ」にしました。
Dsc01061

Dsc01063

この日はオーセンティックなバーにも。
長谷寺近くにある「ケルピー」さん。
Dsc01067

この階段を上がると・・・
Dsc01069

ありました。>入口
Dsc01068

この日ひとりで飲み歩いたのはこの3軒。
もう1軒ありましたがそれは次の次の記事かな~。(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

AIBO CD うどん うなぎ おにぎり お土産 お好み焼き お弁当 お茶づけ お鍋 お餅 くじら ご挨拶 そば たこ焼き めんたいこ アメリカ イタリア料理 イタリア語 インド料理 ウィスキー ウォーキング エコ・省エネ エスニック料理 オフ会 カップ酒 カラオケ カレー カレーパン クッキング グルメ グルメ・クッキング コーヒー サッカー サンドイッチ ショッピング ジビエ スイス料理 スナック菓子 スペイン料理 スポーツ チーズ テニス ドイツ料理 ドライブ ノンアルコールビール ハイボール バル バー バール パン ビール・発泡酒 ピッツァ・ピザ ファッション・アクセサリ フライト フランス料理 フルーツ ホットドッグ ホッピー マンホール ヨーロッパ ランチパック>ヤマザキ ラーメン リキュール類 ワイン 中華料理 串カツ 丼物 京都! 八尾! 出張 同窓会 和菓子 和食 四方山話 外ごはん 外国語 大阪! 奈良! 宝塚! 家ごはん 寿司 居酒屋 山登り 怪談 文化・芸術 新型プリウス 旅行・地域 日本代表 日本酒 映画・テレビ 晩酌 東京! 横浜! 洋菓子 洋酒 洋食 清涼飲料 温泉 湘南! 漬物 炒飯 焼き鳥 焼そば 焼酎・泡盛 玉子 玉子かけご飯 祝い事 神戸! 立ち呑み 立ち飲み 缶詰 街の風景 街バル 観光 豚まん・焼売 道の駅 酒のアテ 酒呑み 鎌倉! 雑誌 韓国料理 餃子 高速SA・PA 麺類