温泉

2017年8月29日 (火)

「稲村ケ崎温泉」@稲村ケ崎

温泉も堪能♪

今年の夏の一人旅は2泊と短めで。>横浜関内と鎌倉
2日目の関内~鎌倉の移動中に鎌倉の温泉へ。
「稲村ケ崎温泉」にお邪魔してきましたよ。
Dsc01159

夏季期間特別料金でちょっと高めの料金でしたが・・・
制限いっぱいの2時間、ゆっくり堪能させて頂きました。(^^)

順番に内湯、露天、サウナ前の水風呂です。
Dsc01160

Dsc01161

Dsc01162

東京と神奈川の平地にある温泉は「黒湯」が多いですな。
こちらも「黒湯」で海に近いからかマイルドな塩泉。

1ヶ月程前に怪我して手術した右腕を漬けて揉みまくりましたが・・・
効果はあったのかどうか分かりませんな。(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月22日 (月)

純米吟醸『有馬桜』>篠山市「鳳鳴酒造」

こちらも有馬土産の酒。

GWの有馬一泊旅行の土産酒。
こちらも「前沢商店」さんが委託生産してもらってる酒。
Dsc00113

純米吟醸「有馬桜」ですな。
Dsc00114

醸造元は篠山市の酒造。
「鳳鳴酒造」さんです。
Dsc00115

日曜日の晩酌から頂きました。
アテは南高梅の梅干を。
Dsc00116

また二晩で無くなるかな?>四合瓶
少しはセーブして飲まないとね。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月21日 (日)

純米吟醸酒『有馬の里』>櫻正宗酒造

GW有馬旅行の土産酒。

神電の駅近くにある酒屋さん「前沢商店」。
前回の有馬旅行でも酒を買って帰りましたな。

今回の酒は「有馬の里」。
Dsc00080

純米吟醸酒ですね。
Dsc00081

「櫻正宗」さんの委託生産ですね。
Dsc00082

淡麗と濃醇の中間でやや辛口。
Dsc00083

金曜と土曜の2日で無くなりました。
やっぱり四合瓶はあきませんなぁ。

わたしは一升瓶じゃないとね。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月 2日 (火)

有馬温泉『欽山』>温泉編

2日で4回入りましたな。

こちらの大浴場には金泉と銀泉の両方がありますな。
露天風呂は金泉で2つの大浴場が毎日男女入れ替わり。

1日目はこちらの「鼓の湯」が殿方用。
まずは食事前に入り、食後には入って2回。
Dsc00274

内湯の大きな湯船は透明の銀泉。
Dsc00276

小さな方が茶色の金泉ですね。
Dsc00277

そして金泉の野天風呂ですな。
Dsc00278

そして2日目はこちらの「花の湯」が殿方用。
朝飯の前と後に1回ずつ2回入りましたよ。
Dsc00286

こちらも大きい内湯が透明の銀泉。
Dsc00283

こちらは小さな金泉が隣接していましたね。
昨日の浴場は離れた配置でしたが。
Dsc00284

そしてこちらも金泉の野天風呂。
Dsc00285

2日目の朝の2回目は・・・
爆弾抱えた左膝のマッサージを入念に。
ちょっと可動範囲が広がったような気が。

今ならちょっとの間正座できるかもな。
一時間くらいだろうけど。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月19日 (日)

クエ鍋ツアー>和歌山・日高町

泊まりでクエ鍋♪

この土日は和歌山へ。
日高町の民宿「波満の家」さんへ。
Dsc00886

目の前が海。
方杭海水浴場ですね。
Dsc00889
Dsc00890

こちらはお宿から数分の温泉施設。
夕飯前に「みちしおの湯」へ。
Dsc00892

お宿に戻る時はちょうど夕暮れ。
ちょっと雲が邪魔してましたけどね。
Dsc00893

さ、お宿に戻ったら夕飯ですな。
Dsc00894
Dsc00895
Dsc00896
Dsc00897

はい、こちらがメインです。
天然のクエ鍋ですよ。(^^)
Dsc00898

こちらは持ち寄った酒類。
持ち込みOKなんですね。
Dsc00899

最初はぶりしゃぶ♪
Dsc00900

親父さんからの差し入れ。
クエの唐揚げはサービスで♪
Dsc00901

〆は無論、こちらで。
雑炊ですよね~。(^^)
Dsc00903

そしてこちらは翌朝。
朝飯の風景です。
Dsc00904

典型的な日本の朝飯。
お味噌汁も届きました。
Dsc00905

そして久しぶりのこちら。
玉子かけご飯ですね♪(^^)
Dsc00906

こちらも典型的。
たくあんと梅干!
Dsc00907

そして朝の海。
綺麗な青ですよ。(^^)
Dsc00909

そしてお宿からちょっと観光へ。
岩代大梅林ですね。
Dsc00910

結構きれいに咲いてましたね。
Dsc00911
Dsc00912
Dsc00913

そして梅干を買いにこちらへも。
みなべ町うめ振興館は道の駅でもあります。
Dsc00914

そしてこちらでトイレ休憩をしつつ帰阪。
印南PAですね。
Dsc00916

こちらが南部で買った梅干。
南高梅は久しぶりです。
Dsc00920
Dsc00921

1キロ買って来ましたよ。(笑)
Dsc00922

今宵の晩酌にひとつ頂きました。
Dsc00923

昔ながらのしょっぱい梅干。
酒のアテになります。(^^)
Dsc00924

いやぁ、この週末は楽しかったですわ。
クエ鍋は最高の美味しかったね。

南高梅も調達したし~。
同行のご夫婦の仲良しさが見ててほほえましかったしね。

またよろしくです♪(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月27日 (日)

テニスキャンプ@レイクフォレストリゾート

土日はテニスキャンプでした♪

5年前にテニス肘をやってしまったわたし。
それまでは土日ともテニスの週末が多かったなぁ。
週一・週二だったテニスが今は何と!年一になってます。(^^;

レッスンを終えてお泊りのホテル本館。
レイクフォレストは奈良からちょっと京都に入ったトコですね。
Dsc01195

バイキングの宴席まで時間があるので・・・
同室の若者たちと一緒に温泉へ♪
Dsc01197

そして宴席スタートですね。
数々のお料理を一通りな感じで。
Dsc01198

そして海鮮モノとコンロで焼いて頂きましたよ。
Dsc01199

こんな感じでね。(^^)
Dsc01200

そして〆のご飯・汁物・香の物。
あ、この日はずっと熱燗を頂いてましたよ♪(^^)
Dsc01201

そしてこちらは翌日の朝ごはんになります。
左手前の白ご飯+右奥の生卵で玉子かけご飯にしましたよ♪(^^)
Dsc01202

おかず系はこんな四品で。
ウィンナーだけ洋風が混ざりましたね。(^^;
Dsc01203

朝食後は3チームの対抗戦。
わたしの所属チームは2位となりました。

参加賞やら2位の賞品やらいろいろ頂いて・・・
また来年の再会を約束して帰路に。

53のわたしが若い方から数えた方が早いメンバー。
年一なので戦力になってないのが申し訳ないけど・・・

夜の宴会がメインのわたしですのでね。
また来年!(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月29日 (日)

忘年テニス合宿@京都相楽郡

毎年この時期恒例の合宿でした!

今週末はテニス合宿へ。
昨年と同じく「レイクフォレストリゾート」にて。
Dsc04560

泊まるのは「レイクサイドプチホテル」。
これも昨年同様です。
Dsc04562

テニスの模様は撮影無し。
レッスンを終えたらまず温泉へ。
Dsc04564

天然温泉「まほろばの湯」。
いいお湯でした。
Dsc04563

温泉の後はわたしのメインイベント。
お楽しみ宴会ですな。
Dsc04565

こちらは八寸ですな。
Dsc04566

お造りは三種。
Dsc04567

朴葉焼きのステーキ。
Dsc04568

そして海鮮鍋。
Dsc04569

茶碗蒸しですね。
Dsc04570

炊き合わせ。
Dsc04571

天ぷらですね。
Dsc04573

炊込みご飯のお食事。
お吸い物と香の物と共に。
Dsc04572

最後にスイーツもありました。
プチケーキな感じで。
Dsc04575

翌朝の朝焼け。
今日ですね。
Dsc04576

この後は3チームに分かれて対抗戦。
わたしの所属チームは優勝でした。
賞品は米屋さんお勧めのお米2キロ。
ありがとうございます♪

最後にもう一度温泉でほっこりして帰路へ。
4時前に帰宅しました。

今年も皆と再会して楽しめました。
また来年までお元気で♪(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月 5日 (月)

「もみじの足湯」@阪急箕面線箕面駅

3年ぶりかな?

先週末の日曜日は箕面川床で昼食会。
早めに箕面に到着して駅にある足湯へ。
利用料150円でタオルも付いてますから良心的です♪
Dsc03668

適度な温度で長湯もOK。
飲み食いはできませんので悪しからず。
Dsc03669

足湯から阪急の駅構内を望むの図。
Dsc03671

お、これから行く箕面川床のポスターですな。(^^)
Dsc03672

こちらは駅外から。
この右に入口があります。
Dsc03673

先の画像の鉄柵の上からの画像がこちら。
奥に見えるのが阪急箕面駅構内です。
Dsc03674

飲食を許すと長居する馬鹿がいたのでしょうねぇ。
今の日本はとにかく馬鹿が多過ぎますからな。

個人的には食は禁止で飲だけOKして欲しいかな~。
缶ビールとかちょこっと飲みながらの足湯。
呑み終えたらすぐ出る、みたいな感じ。

これで、どうよ?(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月11日 (火)

天空露天風呂「月見の湯」>箱根水明荘@箱根湯本

温泉では朝風呂!

水明荘さんの天空露天風呂。
前夜も入りましたが朝風呂もね♪
Dsc02759

「月見の湯」ですね。
Dsc02758

こんな感じになってます。
Dsc02753

脱衣場、洗面、洗い場。
Dsc02757

天井が一部ありません。>天空
夜は気づきませんね。
Dsc02754

こちらは下を流れる早川。
すぐ上に滝があってその音が聞こえます。
Dsc02755

こちらは内湯の入口。
前夜は身体を洗うのに入りましたが今朝は無しで。
Dsc02760

さ、今日は江ノ島対岸の腰越に宿泊。
箱根湯本からの距離はしれてますな。

昼間は鎌倉をうろついて・・・
早めに到着してから江ノ島を散策か。
折りたたみ自転車の出番だな。(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月 5日 (日)

「御所の湯」@スーパーホテル 京都・四条河原町

天然温泉のあるスーパーホテルでした。

今年の初詣@京都の宿は河原町駅の近所。
裏寺町にある「スーパーホテル 京都・四条河原町」でした。
こちらには天然温泉があるのですよ。
Dsc03236

男女入替制になっとります。
前夜の23時過ぎとこの朝6時過ぎに2度頂きました。
Dsc03234

湯船&洗い場は大きくはありません。
こんな感じですが十分ですね。
Dsc03235

こちらはおまけ画像で朝食の模様。
パン4種、オムレツ、マカロニサラダ、野菜・・・
炊込みご飯、焼売、ヨーグルト&フルーツにゆで玉子+スープ。
こりゃ多過ぎたかもしれませんな、わたしには。
スープは画像のコンソメだけじゃなくあと2種もおかわりしましたしな。(笑)
Dsc03237

2日目はこの後9時頃に宿を出発していつもの神社へ参拝です。
数年前とは状況が違うので大丈夫か?
そして開いてたら40年ぶりのお店で昼飯?

不安と期待の出発ですな。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

AIBO CD うどん うなぎ おにぎり お土産 お好み焼き お弁当 お茶づけ お鍋 お餅 くじら ご挨拶 そば たこ焼き めんたいこ アメリカ イタリア料理 イタリア語 インド料理 ウィスキー ウォーキング エコ・省エネ エスニック料理 オフ会 カップ酒 カラオケ カレー カレーパン クッキング グルメ グルメ・クッキング コーヒー サッカー サンドイッチ ショッピング ジビエ スイス料理 スナック菓子 スペイン料理 スポーツ チーズ テニス ドイツ料理 ドライブ ノンアルコールビール ハイボール バル バー バール パン ビール・発泡酒 ピッツァ・ピザ ファッション・アクセサリ フライト フランス料理 フルーツ ホットドッグ ホッピー マンホール ヨーロッパ ランチパック>ヤマザキ ラーメン リキュール類 ワイン 中華料理 串カツ 丼物 京都! 八尾! 出張 同窓会 和菓子 和食 四方山話 外ごはん 外国語 大阪! 奈良! 宝塚! 家ごはん 寿司 居酒屋 山登り 怪談 文化・芸術 新型プリウス 旅行・地域 日本代表 日本酒 映画・テレビ 晩酌 東京! 横浜! 洋菓子 洋酒 洋食 清涼飲料 温泉 湘南! 漬物 炒飯 焼き鳥 焼そば 焼酎・泡盛 玉子 玉子かけご飯 祝い事 神戸! 立ち呑み 立ち飲み 缶詰 街の風景 街バル 観光 豚まん・焼売 道の駅 酒のアテ 酒呑み 鎌倉! 雑誌 韓国料理 餃子 高速SA・PA 麺類