« 買い物&立ち飲み@有馬温泉中心街 | トップページ | 有馬温泉『欽山』>温泉編 »

2017年5月 2日 (火)

有馬温泉『欽山』>夕食とその後

夕食朝食共に部屋食です。

ホテルは大変でしょうがお客には楽。
部屋食は女性には理想でしょうか。

今宵は「薫風の頃 皐月の一献」を頂きました。
Dsc00282

メニュー名は『春の少量美味懐石』。
量より質で選択しました。
Dsc00254

Dsc00255

まずは食前酒の「桜桃酒」と酒肴「春の珍味盛り」を。
Dsc00252

右奥が「黒鮑柔か煮 肝ソース掛け」。
右手前が「一寸豆艶煮」。
左奥が若牛蒡辛子マヨネーズ和え」桜海老入り。
左手前が「飯蛸と筍」。
どれも上品で美味しい味付けでしたわ。
Dsc00253

煮物椀は「丸小鍋仕立て」でメイン具材はスッポンでした。
お出汁は平杯で土瓶蒸しみたいに頂きました。
Dsc00257

プルプルのスッポンに焼葱がまた合いますな。
味付けは露生姜となっておりました。
Dsc00256

そして造里は二種盛りでしたね。
「鯛一汐」と「鰹藁炙り」に酢立卸しと洗い葱で。
Dsc00258

焚合せがまたすばらしかったね。
「目板鰈姿唐揚げ」フカヒレ餡掛けにミニチンゲン菜でしたが・・・
頭から骨経由で尾ひれまで全部おいしく頂けましたよ。(^^)
Dsc00259

そして焼物も海の幸が続きましたよ。
「栄螺壺焼」酢立を頂きました。
Dsc00260

そして台の物はチョイス料理でした。
黒毛和牛のわたしは「鉄板焼」を。
よめさんは「蒸籠蒸し」にしました。
あと「すき焼」と「しゃぶしゃぶ」がありましたよ。
野菜一式はヤングコーンとブロッコリーでしたね。
Dsc00261

こちらはポン酢、岩塩、ソース。>左から時計回りに
お好みでどうぞ、でしたが岩塩が一番だったですね。
Dsc00262

留椀は「赤出汁仕立て」を。
浅蜊、三つ葉に粉山椒でした。
Dsc00263

香物は「五種盛」を。
大きめのお鉢に二人分盛られて出て来て取り分けました。
Dsc00264

御飯は「ちりめん山椒御飯」を。
ちりめんは別の小鉢に盛られて自分でブレンドしました。
Dsc00266

Dsc00265

御飯の最後は残った香物でお茶漬に。
Dsc00267

最後の甘味は「杏仁豆腐黒蜜掛け」。
和三盆ジェラートとダイスフルーツで。
Dsc00268

そしてオマケのスイーツも頂きました。
よめさんが定年記念+誕生月との情報がホテルに。
「ケーニヒス・クローネ」のケーキがプレゼントされました。(^^)
Dsc00269

そして食後はロビーにあるバーへ。
Dsc00271

バー「フォー・シーズンズ」ですね。
ウェルカム・ドリンクのチケット利用でした。
Dsc00270

カクテルをおひとつ選べるチケット。
よめさんはノンアルコールのカクテルを。
わたしはアルコール入りカクテルにしました。
Dsc00272

こちらの「アドヴォカート」にしました。
選んだ理由は一番量が多そうかったから。(笑)
Dsc00273

そして「お夜食用?」にとこちらが供されました。
オレンジゼリーですね。
Dsc00280

こちらは朝起きてから頂きました。
Dsc00281

この夕食で『少量美味』ですからなぁ。
お味は本当に美味でしたけどね。

これで少なのか~。
困ったなぁ。(笑)

|

« 買い物&立ち飲み@有馬温泉中心街 | トップページ | 有馬温泉『欽山』>温泉編 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日本酒」カテゴリの記事

ビール・発泡酒」カテゴリの記事

外ごはん」カテゴリの記事

グルメ」カテゴリの記事

酒呑み」カテゴリの記事

和食」カテゴリの記事

神戸!」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 有馬温泉『欽山』>夕食とその後:

« 買い物&立ち飲み@有馬温泉中心街 | トップページ | 有馬温泉『欽山』>温泉編 »