« 有馬温泉『欽山』>温泉編 | トップページ | 「石田鶏卵」うどん・そば自販機@深江浜 »

2017年5月 2日 (火)

有馬温泉『欽山』>朝食編

朝から喰い過ぎの温泉宿朝食。(笑)

量的には前夜の夕食がこの程度でちょうどいいかも。
二人分の配膳が完了したの図がこちらです。
Dsc00287

真ん中右の焼き台と左の海苔が共通の道具と品。
あとは一人分でこの品数ですのでね。(汗)
Dsc00288

メインの焼魚は三種からのチョイスでした。
わたしは鯵の一夜干しにしました。
太刀魚は漏れなく付いてました。
Dsc00289

卵も料理法を選べましたね。
わたしもよめさんも出汁巻玉子にしました。
Dsc00290

煮物は大根の台座に・・・
人参、えんどう豆、鶏肉でした。
Dsc00291

こちらは湯豆腐ですね。
温泉宿の朝食によくありますね。
よくある紙鍋ではなく瀬戸物なのが高級ですなぁ。
Dsc00292

準備が整ったらこんな感じで二度に分けて頂きました。
Dsc00300

Dsc00301

朝からお刺身も少しだけ。
烏賊のお刺身でしたね。
Dsc00293

和え物はほうれん草のお浸しでしたかな。
数種の和え物でしたけどね。
Dsc00294

こちらの海苔も焼き台で炙って。
パリパリして美味しいですよね。
Dsc00295

お漬物は三種でした。
梅干がはちみつ使用のヤツでしたなぁ。
Dsc00296

お味噌汁は合わせ味噌仕立て。
わかめと三つ葉でしたな。
Dsc00297

そして御飯も数種から選べました。
わたしはもずく粥にしましたよ。
Dsc00298

最後はフルーツを頂きました。
パイナップルとネーブルでしたね。
Dsc00299

おっと、まだありましたよ。(^^;
昨夜のケーキがまだ残ってました。
Dsc00302

まだ残ってるんじゃないのかなぁ。(汗)
Dsc00303

ケーニヒス・クローネのケーキ。
美味しいんですけどね。

よめさんも「もう入らん」と云うております。
わたしも無論、言わずもがな、です。(笑)

さ、この後は遅いチェックアウトして・・・>12までOK
芦有ドライブウェイで芦屋まで下って湾岸線へ。
一軒寄り道してからインテックスの「食博」の予定です。(^^)

|

« 有馬温泉『欽山』>温泉編 | トップページ | 「石田鶏卵」うどん・そば自販機@深江浜 »

旅行・地域」カテゴリの記事

外ごはん」カテゴリの記事

グルメ」カテゴリの記事

漬物」カテゴリの記事

和食」カテゴリの記事

玉子」カテゴリの記事

神戸!」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 有馬温泉『欽山』>朝食編:

« 有馬温泉『欽山』>温泉編 | トップページ | 「石田鶏卵」うどん・そば自販機@深江浜 »