だし茶漬け「えん」@新大阪駅
新大阪で遅い昼飯は不要でしたな。(笑)
在来線コンコースの飲食店に新店を発見。
だし茶漬け「えん」さんは初訪ですよ。
「本格だしで味わう、自然の恵み」。
『だし茶漬け』の専門店さんなんですね。
だし茶漬け2種類を頼めるセットメニューにしましょう。
1種は一番人気のこちらにしましたよ。
愛媛産「鯛だし茶漬け」ですね。
そしてもう1種はこちらの春限定メニューに。
高知県安芸産「生しらすと釜揚げちりめんのだし茶漬け」を。
はい、届きましたよ。
「鯛だし茶漬け」はまず『そのまま』で食す!
その後は出汁で食す!
「生しらす茶漬け」は最初から出汁ですね。
筍も旬の食材ですな。
おぼろ豆腐でしょうか。
胡麻ダレでしたね。
お漬物はお茶漬には必須ですな。
ささ、まずは「鯛だし茶漬け」ですな。
濃厚なお味ですな。
そして「生しらすのだし茶漬け」ですな。
こちらはあっさり系のお味で。
ま、「横濱ピラフ」を11時過ぎい頂きましたのでねぇ。
13時過ぎにだし茶漬けセットはどうなんでしょうなぁ。
特にわたしの場合はね。(笑)>超小食人間
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 「神田うな正」@神田(2019.06.19)
- 酒造見学&BBQ&お泊まり>高垣酒造場@和歌山(2019.05.15)
- 2018年夏ひとり旅>4日目~最終日(2018.12.27)
- センターグリル@野毛(2018.12.20)
- 石臼挽手打蕎麦「田中屋」@銀座(2018.12.20)
「外ごはん」カテゴリの記事
- 「神田うな正」@神田(2019.06.19)
- 洋食屋「なんじゃろ?2号店」@大倉山(2019.05.09)
- 「旧ヤム鐵道」@ルクア1100(2019.05.07)
- 松屋酒店奥座敷の会>2018年10月20日(土)(2019.04.16)
- グリル「公」@八尾市久宝寺(2019.04.16)
「グルメ」カテゴリの記事
- 串かつ「紅(べに)」@近鉄八尾(2019.06.04)
- 酒造見学&BBQ&お泊まり>高垣酒造場@和歌山(2019.05.15)
- 洋食屋「なんじゃろ?2号店」@大倉山(2019.05.09)
- ワインバル「赤白(こうはく)」@ルクア1100(2019.05.07)
- 「旧ヤム鐵道」@ルクア1100(2019.05.07)
「大阪!」カテゴリの記事
- ほろよい手帖・月刊「たる」2018年12月号(2019.06.19)
- 和ダイニング「木温」@本町(2019.06.04)
- ほろよい手帖・月刊「たる」2018年11月号(2019.05.09)
- スタンド「十兵衛」@本町(2019.05.07)
- 「天ぷら まきの」@阪急梅田駅(2019.04.17)
「漬物」カテゴリの記事
- 「河内うどん」@近鉄八尾(2019.02.21)
- 8月24日(金)のお弁当(2018.12.31)
- 8月6日(月)のお弁当(2018.11.20)
- 8月3日(金)のお弁当(2018.11.13)
- 7月23日(月)のお弁当(2018.08.26)
「お茶づけ」カテゴリの記事
- 5月23日(水)の夕飯(2018.05.23)
- 2月21日(水)の夕飯(2018.02.26)
- 1月2日(火)の昼飯(2018.01.10)
- 12月28日(木)の夕飯(2018.01.07)
- 11月24日(金)の夕飯(2017.12.12)
「和食」カテゴリの記事
- 「河内うどん」@近鉄八尾(2019.02.21)
- 1月6日(日)の夕飯(2019.01.08)
- 1月3日(木)の夕飯(2019.01.06)
- 1月2日(水)の夕飯(2019.01.02)
- 8月30日(木)の夕飯(2019.01.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント