日本酒なんでも研究所カフェ部@松虫
すごいカフェでした!
この日の飲み会は松虫界隈のお店へ。
チンチン電車の阪堺線利用は久しぶりですね。
あびこ道行き一両編成。
最新型の車両に乗りました。
そして二駅目の松虫に到着。
初めて降り立ちましたな。
こんな感じの住宅街にある駅。
天王寺から二駅だけなんですけどね。
車両は天王寺駅前行きが駅を出たトコのヤツ。
ただの民家がこの日のお店。
「日本酒なんでも研究所カフェ部」です。
供されるお酒のすべてが純米大吟醸のお店です。
アテはおまかせして部長さんお勧めで。
まずは「海藤華の昆布〆」はタコの子ですね。
かんずりと大根おろしを混ぜたのと共に頂きました。
こちらに合わせて頂いたのがこちら。
「天領盃」大吟醸プレミアム『一滴の至福』。
お次のアテは「天然ブリかぶら」。
食感は鶏のささみ?
お味はお魚。(^^)
この時の酒は「羅生門」。
大吟醸『鳳壽』でした。
そして厚揚げに味噌と麹か何かを混ぜてのせた・・・
そんなのだったと思います。(^^;>覚えられん
こちらには「越乃寒梅」。
特選・吟醸酒を。
そしてこちらはホタテの餃子。
ホタテの食感がイケてましたよ。
こちらは次のアテに合うお酒。
長野市の「西之門」大吟醸。
鶏肉+和風ジェノヴェーゼですね。
バジル以外は和風の素材でできたペースト。
ペースとはこちらのクラッカーにも乗せて。
こちらは「自家製鯛みそ」。
周りのむかごとパプリカは添え物です。(笑)
そして酒は岩手の酒宝「七福神」。
純米大吟醸・限定冷蔵古酒を。
お次は「トントロチャーシュー」。
手前のお味噌だけでも酒が進む。(笑)
そして次のお酒は掛川の「開運」。
大吟醸・秘蔵古酒。
その酒が合うアテがこちら。
このレバーはなかなか味わえない美味。
レバー苦手な方は人生の半分を損してますよ。(笑)
次のアテに合わせるお酒は「金泉」。>雨後の月
純米大吟醸『月に雁』。
で、その合わせられたアテがこちら。
「月に雁用セット」ってそのまんまのネーミング。
パイナップルやナッツのチーズでショートブレッドを。
そして最後のアテはこちら。
「自家製しょうがみそ」。>エビイモ添え
こちらの「しょうがみそ」がみそですよ。
いやぁ、いろいろ美味なアテをちょこちょこと。
酒呑みにぴったりな感じですなぁ。
10時半までゆっくり3時間かけて頂いたので・・・
天王寺に戻った頃にはもう11時前。
翌日も夕方に呑みに出掛けるので・・・
おとなしく?帰りましたとさ。(笑)
| 固定リンク
「日本酒」カテゴリの記事
- 純米酒「両関」>両関酒造@秋田県湯沢市(2019.06.19)
- 和ダイニング「木温」@本町(2019.06.04)
- 串かつ「紅(べに)」@近鉄八尾(2019.06.04)
- 酒造見学&BBQ&お泊まり>高垣酒造場@和歌山(2019.05.15)
- スタンド「十兵衛」@本町(2019.05.07)
「酒のアテ」カテゴリの記事
- 蔵元「豊祝」@Time's Place 大阪難波(2019.01.06)
- お好み焼き「ミルキーウェイ」@大阪難波(2019.01.06)
- 初かすみ酒房@日本橋(2019.01.05)
- 2018年夏ひとり旅>4日目~最終日(2018.12.27)
- 「野毛」飲み歩き>2018年夏(2018.12.19)
「街の風景」カテゴリの記事
- 2018年夏ひとり旅>4日目~最終日(2018.12.27)
- GW一人旅2日目>三島~鎌倉(2018.05.01)
- 三嶋大社@三島(2018.04.30)
- 10月8日(日)の広島観光・昼飯など(2017.11.10)
- 西条酒祭2017(2017.11.09)
「酒呑み」カテゴリの記事
- 純米酒「両関」>両関酒造@秋田県湯沢市(2019.06.19)
- ほろよい手帖・月刊「たる」2018年12月号(2019.06.19)
- 和ダイニング「木温」@本町(2019.06.04)
- 串かつ「紅(べに)」@近鉄八尾(2019.06.04)
- 酒造見学&BBQ&お泊まり>高垣酒造場@和歌山(2019.05.15)
「鉄」カテゴリの記事
- 「神田うな正」@神田(2019.06.19)
- ほろよい手帖・月刊「たる」2017年12月号(2017.12.14)
- 10月8日(日)の広島観光・昼飯など(2017.11.10)
- 週末小倉遠征の帰路!(2017.07.06)
- 7月1日(土)は小倉遠征!(2017.07.01)
「和食」カテゴリの記事
- 「河内うどん」@近鉄八尾(2019.02.21)
- 1月6日(日)の夕飯(2019.01.08)
- 1月3日(木)の夕飯(2019.01.06)
- 1月2日(水)の夕飯(2019.01.02)
- 8月30日(木)の夕飯(2019.01.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント