« 9月24日(土)の夕飯 | トップページ | 9月26日(月)の夕飯 »

2016年9月26日 (月)

飛鳥ウォーキング>彼岸花と案山子ロード

今年も秋の飛鳥をウォーキング!

橿原神宮前東口からちびっとバスに乗って豊浦バス停。
その前には飛鳥川の流れですね。
Dsc00338

Dsc00339

そして最初の訪問スポットは「豊浦寺跡」。
今は向原寺になっています。
Dsc00340

寺跡前に見つけた風景です。
田圃、彼岸花、溝、プランター。
Dsc00341

そしてすぐ近くにあるのが次のスポット。
「甘樫坐神社」にもお邪魔しました。
Dsc00344

3つめのスポットはこちら。
少し歩いた先の「水落遺跡」。
昔の水時計が飛鳥にありました。
Dsc00345

「蘇我入鹿首塚」が4つめのスポット。
はねられた首が遠くからここまで飛んで・・・?
Dsc00346

ここからすぐの飛鳥寺が次のスポット。
途中にやっと撮影する気になった彼岸花。
Dsc00347

その飛鳥寺には裏から入ったことになるのかな?
昭和の名鐘を突がせて頂きました。
Dsc00348

Dsc00349

ちなみにこちらが正面の門。
こちらには大佛様がおられます。
わたしは拝見したことはありませんが。
Dsc00350

そして6つめのスポットがこちら。
「飛鳥坐神社」は石段を上がったトコ。
Dsc00351

手水舎の柄杓に特徴がありますな。
Dsc00352

7つめのスポットは「酒船石」。
どぶろくを流して最後は純米酒になったのでは?
Dsc00353

8つめスポットは「石舞台古墳」ですが画像無し。
昼飯場所だったので意識はそっちだったのか?(^^;

そして次へ向かう途中の風景はこんな感じ。
刈り取る前の田園ですね。
Dsc00355

そして9つめのスポットは「都塚古墳」。
蘇我氏に縁のある墓ではないかとのことですね。
Dsc00356

10番目のスポットは「マラ石」。
自分で調べて下さいね。(笑)
Dsc00359

次に向かう途中の道端。
彼岸花が綺麗に咲いてましたな。
Dsc00360

Dsc00361

さらに棚田の風景も。
Dsc00362

Dsc00363_2

そして「飛び石」が11番目のスポット。
万葉集でも詠まれた太古からの橋ですね。
Dsc00364

そして稲渕の棚田の案山子ロードが12番目。
彼岸花や真田幸村ですね。(^^)
Dsc00365

Dsc00366

Dsc00367

Dsc00369

13番目は「文武天皇陵」でしたな。
Dsc00370

最後の高松塚古墳は画像が・・・

今回の終着点の飛鳥駅前の「あすか夢販売所」でこちらを。
飛鳥ルビー(いちご)のソフトクリームですね。
Dsc00371

そして「反省会」は大和西大寺駅中のお店。
「豊祝」さんですな。
Dsc00372

まずは皆さんお決まりの注文でしたな。
ワンコインの「豊祝セット」を頂きました。
Dsc00373

生ビールの人もおられましたが・・・
わたしは無論、日本酒を所望。
酒蔵直営の立ち呑み処ですからな。
Dsc00374

よく歩き、よくしゃべり、よく食べ・・・
よく飲み、よくしゃべりな日でしたな。

いつも通りか。(笑)

|

« 9月24日(土)の夕飯 | トップページ | 9月26日(月)の夕飯 »

旅行・地域」カテゴリの記事

立ち呑み」カテゴリの記事

日本酒」カテゴリの記事

オフ会」カテゴリの記事

酒呑み」カテゴリの記事

ウォーキング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 飛鳥ウォーキング>彼岸花と案山子ロード:

« 9月24日(土)の夕飯 | トップページ | 9月26日(月)の夕飯 »