« ネグロアマーロ・サレント2013>フェウド・モナーチ | トップページ | 『金の鳩』>「益田酒造復興準備委員会」 »

2016年4月17日 (日)

4月15日(金)の夕飯

ここはドイツかヨーロッパ?(笑)

この日の夕飯はひとりだけで。
こんな感じの全体像で頂きましたよ♪
Dsc01227_2

メインはソーセージ三昧で左から・・・
「1918復刻版ソーセージ」に・・・
「チョリソ・メヒカーナ」に・・・
「ヴァスヴルスト」です。
Dsc01222_2

メインのソーセージには・・・
ポテトフライを付け合わせて。
Dsc01228_2

はい、ソーセージ3種は奥から・・・
「ヴァイスヴルスト」がドイツ。
「1918復刻版ソーセージ」は日本xドイツ。
「チョリソ・メヒカーナ」はメキシコですな。(^^)
Dsc01229

そして付け合わせはポテトフライ。
マックフライポテトを買って帰りました。(^^)
Dsc01230

サラダも買って来た2種。
左が生ハムと玉葱のマリネ。
右が春キャベツと玉子のサラダ。
Dsc01231

スープは会社弁当と同じヤツ。
コーンポタージュにしました。
Dsc01234

パンはこの日用に買って来たこちら。
神戸屋の「フランス産小麦のバタール」です。
Dsc01232

ささ、ソーセージを頂きましょう。
「ヴァイスヴルスト」には粒マスタードを付けて。
ドイツの典型的なソーセージは「発色剤入れ忘れ」で誕生とか?(^^)
Dsc01235

「1918復刻版ソーセージ」の1918は日本のソーセージ元年。
ドイツ人捕虜からレシピが伝授されたのが1918年だそうですね。
Dsc01236

最後はメキシコの「チョリソ・メヒカーナ」。
フレッシュ・ハラペーニョの辛味と酸味が特徴ですよ。
Dsc01237

前回も同じような感じで頂いたソーセージ三昧の夕飯。
サラダは買って来なかったはずなのでちょっと違いますけどね。
マクドのポテトはこの日とは違うお店で買って来たのを覚えてます。
ソーセージとかステーキの付け合わせにはポテトが定番ですからね。(^^)

次はザワークラウトを作るとか変化が必要かも?
面倒くさいけどね。(笑)

|

« ネグロアマーロ・サレント2013>フェウド・モナーチ | トップページ | 『金の鳩』>「益田酒造復興準備委員会」 »

ワイン」カテゴリの記事

家ごはん」カテゴリの記事

グルメ」カテゴリの記事

パン」カテゴリの記事

ドイツ料理」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 4月15日(金)の夕飯:

« ネグロアマーロ・サレント2013>フェウド・モナーチ | トップページ | 『金の鳩』>「益田酒造復興準備委員会」 »