ワンコイン残念会@「賞味」さん
昭和町の「賞味」さんで残念会♪
何の残念会か?
壱岐の寒鰤会の残念会ですね。
寒鰤の不漁でワンコインメニューの残念会!
この日の持込酒ラインナップ!
左から3本を頂きましたよ。>4人でね
まず「磐城寿」は『季造りしぼりたて』本醸造。
元は福島県浪江町、今は山形県長井市にある「鈴木酒造店」さん。
そして「あぶくま」は純米吟醸無濾過生原酒。
福島県田村市の「玄葉本店」さんですね。
そしてここからがワンコインメニューです♪
まずは「太刀魚の刺身」ですね~。
こちらは「牡蠣のバター焼」でしたかな。
他の海鮮物とじゃがいもやブロッコリーに人参もありましたね。
こちらは「サザエのお刺身」ですね。
わたしが所望しましたよ。
そして「白子の一味焼き」でしたね。
白子が苦手な女子もこれは行けてましたな。(^^)
こちらは「うざく」。
鰻はほとんど酢のお味がしなくてユニークでしたね。
そして「白子ポン酢」ですね。
ポン酢と薬味は別添えでお刺身みたく食しましたね。
そしてこちらも女子の頼んだ天ぷら。
「大海老と野菜の天ぷら」でしたね。
こちらは何だったっけ?
「ふぐのミニセット」みたいな名前だった?(^^;
こちらはわたしが所望したヤツ。
「穴子の一本揚げ」は4つに気って下さいましたね。
こちらは主催者さんの頼まれたメニュー。
「きずし」はやや浅めの〆でしたね。
こちらは主催者さんの。
「からすみ」は酒呑みのアテですね。(^^)
最後は寒鰤のお寿司ですね。
ちょっとだけ入荷があったそうです。
ところでこれは何でっしゃろか?
わたしの記憶では「ナントカの小鍋」?(笑)
この日は女子3名とおっさんの4名でした。
一升瓶1本と四合瓶2本が全部空いた?(^^)
残ったお酒のうち、一升瓶のはわたしが引取りましたよ。
もう1本の四合瓶は主催者さんがキープされまして第2弾残念会用かな?
荷物は重たいしよく飲んだわたしは・・・
電車で2回乗り換えるのが面倒で・・・
女子たちを駅改札で見送ってから・・・
タクシーで楽して帰りました。
たまに徒歩で行くこともあるので・・・
そんなに距離もありませんしな。(^^)
| 固定リンク
「日本酒」カテゴリの記事
- 純米酒「両関」>両関酒造@秋田県湯沢市(2019.06.19)
- 和ダイニング「木温」@本町(2019.06.04)
- 串かつ「紅(べに)」@近鉄八尾(2019.06.04)
- 酒造見学&BBQ&お泊まり>高垣酒造場@和歌山(2019.05.15)
- スタンド「十兵衛」@本町(2019.05.07)
「グルメ」カテゴリの記事
- 串かつ「紅(べに)」@近鉄八尾(2019.06.04)
- 酒造見学&BBQ&お泊まり>高垣酒造場@和歌山(2019.05.15)
- 洋食屋「なんじゃろ?2号店」@大倉山(2019.05.09)
- ワインバル「赤白(こうはく)」@ルクア1100(2019.05.07)
- 「旧ヤム鐵道」@ルクア1100(2019.05.07)
「オフ会」カテゴリの記事
- 和ダイニング「木温」@本町(2019.06.04)
- スパイスカレーの会>みんなのうえん@北加賀屋(2019.06.04)
- 酒造見学&BBQ&お泊まり>高垣酒造場@和歌山(2019.05.15)
- スタンド「十兵衛」@本町(2019.05.07)
- 松屋酒店奥座敷の会>2018年10月20日(土)(2019.04.16)
「酒呑み」カテゴリの記事
- 純米酒「両関」>両関酒造@秋田県湯沢市(2019.06.19)
- ほろよい手帖・月刊「たる」2018年12月号(2019.06.19)
- 和ダイニング「木温」@本町(2019.06.04)
- 串かつ「紅(べに)」@近鉄八尾(2019.06.04)
- 酒造見学&BBQ&お泊まり>高垣酒造場@和歌山(2019.05.15)
「和食」カテゴリの記事
- 「河内うどん」@近鉄八尾(2019.02.21)
- 1月6日(日)の夕飯(2019.01.08)
- 1月3日(木)の夕飯(2019.01.06)
- 1月2日(水)の夕飯(2019.01.02)
- 8月30日(木)の夕飯(2019.01.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント