« 4月12日(日)の朝飯 | トップページ | 4月12日(日)の夕飯 »

2015年4月15日 (水)

大阪日本酒会「蔵見学&昼食会」@伊勢若松

『作』の蔵見学と昼食会に行って来ました!

『作』の蔵元は鈴鹿市の「清水清三郎商店」さん。
空調設備完備で四季を問わず通年醸造されている蔵元です。
Dsc00920

タンクの中には今まさに熟成中の酒が!
いい香りが漂っています。
Dsc00921

Dsc00922

Dsc00923

Dsc00924

Dsc00926

そしてお待ちかねの試飲タイム♪
搾りたての火入れ前の微発砲な酒。
こちらは必ず火入れされるので「生酒」は基本的には無い。
従ってこの日のように見学して搾りたてを頂く以外に「生」を飲めません。
Dsc00927

Dsc00928

Dsc00929

見学と試飲、堪能しました。
ありがとうございました♪
Dsc00930

では昼食会へ移動で予定では徒歩でしたが・・・
社長夫人のお手配で迎えに来て頂いて楽をしました。
Dsc00931

今回お世話になるのは鈴鹿・伊勢若松の有名店。
海の幸「魚長」さんですね。
Dsc00932

この昼食会で頂く酒はこちら。
全部『作』ですよ♪
Dsc00933

こちらは先付とひとり用酒粕鍋ですね。
Dsc00934

まずは四合瓶の純米大吟醸酒で~
乾杯♪(^^)
Dsc00935

そして昼食会のスタート。
まずはお刺身二種盛りから。
Dsc00936

こちらは穴子の蒲焼き。
ちょっと薄目の味付けでしょうか。
Dsc00937

揚げ物も出て来ましたよ~。
『作』雅乃智と共に。
Dsc00938

穴子の天ぷらですね。
お野菜の付け合わせと共に。
Dsc00939

お鍋も出来上がりました。
粕汁鍋ですね。
Dsc00940

ここで茶碗蒸しを頂きました。
穴子は入って無かったですね。
銀杏は2つ入ってましたけど。>銀杏好き
Dsc00941

〆のお食事ですね。
『作』恵乃智と共に。
Dsc00942

穴子の出汁茶漬と・・・
Dsc00943

香の物ですね。
Dsc00944

おっと、デザートを忘れてましたな。
アイスクリームで〆でした。(^^)
Dsc00945

そして残った酒がありますので・・・
じゃんけん娘に勝ったら持ち帰りできます恒例の〆イベント!
わたしが一番に勝って『作』プロトタイプG・1501をゲットしました♪(^^)v
帰りの近鉄特急で4人で飲み干しましたので持ち帰ったのは空瓶ですけどね。(笑)
Dsc00946

ではこれでお開き。
靴箱はいつも空いてれば「17」番。
高校大学時代プレーのアメフトの背番号でしたので。
Dsc00947

駅までも車で送って頂きました。
来る時の白い車とは異なり青い車でした。
Dsc00949

蔵元の見学。
普段飲めない生酒。
地元で人気の穴子料理。
帰路の居酒屋「近鉄特急」。

丸一日堪能できた日曜日。
ありがとうございました♪(^^)

|

« 4月12日(日)の朝飯 | トップページ | 4月12日(日)の夕飯 »

日本酒」カテゴリの記事

グルメ」カテゴリの記事

オフ会」カテゴリの記事

酒呑み」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大阪日本酒会「蔵見学&昼食会」@伊勢若松:

« 4月12日(日)の朝飯 | トップページ | 4月12日(日)の夕飯 »