« 柴長本店@千日前 | トップページ | 「種よし」@天王寺 »

2015年2月15日 (日)

寒鰤会@昭和町「賞味」さん

壱岐の寒鰤は12キロ♪

今年も参加させて頂きました「寒鰤会」。
場所もいつもの「賞味」さん。
Dsc00200

まずは1本目の酒。
岐阜「中島醸造」の『小左衛門』純米吟醸・初のしぼり。
Dsc00202

こちらは前菜盛り合わせですが多過ぎる。(笑)
鰤ハンバーグとか鰤生ハム巻などいろいろで。
Dsc00203

そして鰤カマの粕汁も頂きました。
半分の大きさでいいかも?(^^;
Dsc00204

こんなデッカイのも入ってました。>ちょっとレンズが曇って・・・
しかもいくつもね。
Dsc00205

2本目のお酒がこちら。
「篠峰」の『ろくまる』雄山錦。
Dsc00206

奈良「千代酒造」さんの銘柄ですな。
純米吟醸でうすにごりの生酒。
Dsc00207

そしてここで刺身の船盛が登場!
4人分です。
Dsc00208

これで一人分になります。
海老、鯛、〆鯖、鮪、鰤の5種。
Dsc00209

3本目の酒は奈良「大倉本家」。
備前雄町のお酒ですね。
Dsc00210

特別純米のあらばしり。
度数約18度で高めですな。
Dsc00211

さっきの船盛の刺身にあった海老のお頭は・・・
しっかり焼いたのを頂きました♪
Dsc00212

そして鰤大根のご登場!
またまあボリュームたっぷりですわ。
Dsc00213

取り分けた図がこちら。
いいお味でしたわ♪(^^)
Dsc00214

そして4本目のお酒は奈良「梅乃宿」。
『Unfiltered Sake』を頂きました。
Dsc00215

純米吟醸の無濾過袋しぼり。
外国人蔵人が作ったので英語名ですって?
Dsc00216

まだまだ出て来る鰤料理。
照焼と塩焼と鰤出汁巻の3点盛。
Dsc00217

おぉ、ここでお寿司かっ!
鰤のにぎり寿司を頂きました。
Dsc00218

5本目は愛知の酒。
「藤市酒造」の『菊鷹』。
Dsc00219

純米の無濾過生酒。
「菊花雪」です。
Dsc00220

ここでやっとしゃぶしゃぶに辿り着きました。(笑)
野菜類ですな。
Dsc00221

こっちは鰤ですな。
しゃぶしゃぶの画像はありません。
喰うのに忙しいからね。(笑)
Dsc00222

最後の6本目の酒は山形から。
「鈴木酒造店長井薫」の『ことぶき』。
Dsc00224

中汲み純米酒「岩城壽」。
度数17~18の生酒です。
Dsc00225

最後は〆のこちら。
お鍋の〆はやっぱり雑炊ですな。
Dsc00227

お漬物と共に。
ほっとしますな。
Dsc00226

今年も大いに堪能しました。
しかし喰い過ぎになりますね~。

タッパーやジップロックでお持ち帰りする人多し。
わたしは無理やりすべての品を頂きましたけどね。

来年は考えた方がいいかもなぁ。(^^)

|

« 柴長本店@千日前 | トップページ | 「種よし」@天王寺 »

日本酒」カテゴリの記事

グルメ」カテゴリの記事

オフ会」カテゴリの記事

お鍋」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 寒鰤会@昭和町「賞味」さん:

« 柴長本店@千日前 | トップページ | 「種よし」@天王寺 »