「賞味」さんワンコインの会@昭和町
鱧づくしなどでお世話になってるお店です。
昭和町の「賞味」さんは鱧や鮟鱇や寒鰤でお世話になってます。
昨日は「ワンコインメニューの会」でお邪魔して来ました。
基本的に「ワンコイン」のみで注文する予定です。(^^)
この日は乾杯から最後まで日本酒のみで。
長野の酒「明鏡止水」を。
やっぱり画像はコケとるな。(^^;>縦撮影画像
まずは「天然ぶり造り」ですな。
おぉ、これは美味い。
さすが天然♪
お次は「皮ハギ造り」を。
肝付きをポン酢で頂きます。
日本酒の選択がぴったりですわ。
やっと海鮮から離れて・・・(笑)
「津村合鴨ロース」を頂きます。
そして「佐賀牛ローストビーフ」と・・・
肉類が続きます。(笑)
ここで「北海道サンマ塩焼」を。
最初に造りで頂いたサンマですな。
こちらは「北海道タラ白子天ぷら」。
クリーミーで超美味でした♪
こちらは「日生穴子天ぷら」ですな。
わたしのリクエストですわ。
これだけじゃ無いけど。
こちらは「北海道タラ白子一味焼」ですな。
さきほど天ぷらで頂いたのが美味しかったからね~♪
そして食べるの面倒くさいのですが・・・
「北海道毛カニ」も頂きました。
面倒でしたが美味しかったですわ♪
ここで鍋物を連続して。
まずは「鯨舌ハリハリミニ鍋」です。
そしてお次は「スッポンミニ鍋」。
ここらで〆に致しましょう。
こちらは5名の方々が頼んでおられた「ぜいたく茶漬」。
大きな鮭の身と自家製からすみのお茶漬ですな♪
そして姐さんお二人が食されたこちら。
「半熟卵と海老天ぷらそば」。
お二人とも「温」を頼まれてたかな?
わたしはこちらの「三宝にぎりA」を〆に頂きました。
天然平目、天然はまち、トロの三宝です♪
「三宝にぎりB」は鱧、赤貝、甘海老の3種でしたね。
8名でこれだけの品々を堪能♪
わたしは最初から日本酒で。>「明鏡止水」
途中からひれ酒を。
継ぎ酒は2回頼んだかな?
皆さんもわたしも大満足で帰路に付きました。
「この」わたしが寄り道しませんでしたからね~。
如何に「大満足」だったのか・・・
お分かり頂けることかと。(^^)
| 固定リンク
「日本酒」カテゴリの記事
- 純米酒「両関」>両関酒造@秋田県湯沢市(2019.06.19)
- 和ダイニング「木温」@本町(2019.06.04)
- 串かつ「紅(べに)」@近鉄八尾(2019.06.04)
- 酒造見学&BBQ&お泊まり>高垣酒造場@和歌山(2019.05.15)
- スタンド「十兵衛」@本町(2019.05.07)
「外ごはん」カテゴリの記事
- 「神田うな正」@神田(2019.06.19)
- 洋食屋「なんじゃろ?2号店」@大倉山(2019.05.09)
- 「旧ヤム鐵道」@ルクア1100(2019.05.07)
- 松屋酒店奥座敷の会>2018年10月20日(土)(2019.04.16)
- グリル「公」@八尾市久宝寺(2019.04.16)
「グルメ」カテゴリの記事
- 串かつ「紅(べに)」@近鉄八尾(2019.06.04)
- 酒造見学&BBQ&お泊まり>高垣酒造場@和歌山(2019.05.15)
- 洋食屋「なんじゃろ?2号店」@大倉山(2019.05.09)
- ワインバル「赤白(こうはく)」@ルクア1100(2019.05.07)
- 「旧ヤム鐵道」@ルクア1100(2019.05.07)
「オフ会」カテゴリの記事
- 和ダイニング「木温」@本町(2019.06.04)
- スパイスカレーの会>みんなのうえん@北加賀屋(2019.06.04)
- 酒造見学&BBQ&お泊まり>高垣酒造場@和歌山(2019.05.15)
- スタンド「十兵衛」@本町(2019.05.07)
- 松屋酒店奥座敷の会>2018年10月20日(土)(2019.04.16)
「酒呑み」カテゴリの記事
- 純米酒「両関」>両関酒造@秋田県湯沢市(2019.06.19)
- ほろよい手帖・月刊「たる」2018年12月号(2019.06.19)
- 和ダイニング「木温」@本町(2019.06.04)
- 串かつ「紅(べに)」@近鉄八尾(2019.06.04)
- 酒造見学&BBQ&お泊まり>高垣酒造場@和歌山(2019.05.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント