活うなぎ「鰻のもり」@近鉄八尾
土用の二の丑の日の「翌日」に。(^^;
8月3日(土)が土曜の二の丑の日でしたね。
第4回ガシバルで飲み歩いてたので鰻を食べ損ないました。(笑)
一の丑の日は注文したお弁当の鰻で残念な結果。
二の丑の日はちゃんと「鰻屋さん」で喰うと決めてました。
が、呑む方を優先でしたので翌日に。(^^;
鰻を頂いたのは地元八尾では有名なお店。
活うなぎ「鰻のもり」さんです。
近鉄八尾駅中央口から西武百貨店に向かう途中。
2階高架歩道にあるお店です。
何年も前にお邪魔した時からは改装されてますね。
奥にカウンターと手前にテーブル席だったのが・・・
右にカウンターと左に堀座敷ですな。
この日頂いたのは「うな丼セット」。>1750円也
うな丼に肝吸いにおかずが二品のセットです。
こちらがメインのうな丼。
数年前はもっとうなぎが多かったなぁ。
昨今の状況ではこの価格での限界でしょうか。
肝吸いも肝はちょっとだけですな。
実はわたしは蒲焼よりも肝焼きの方が好きなんですわ~。(^^)
そしておかずの一品がこちらの煮物。
うなぎ、おくら、南瓜ですな。
上品な味で酒に合いそうでしたが・・・
この日は飲みませんでした。>珍しく(笑)
そしてもう一品。
お素麺は胡瓜、海老、玉子、椎茸も入ってます。
そして忘れちゃいかんお漬物も。(^^)
丼モンには必須ですからな。
自家製でしょうか、とても美味しかったです。
うなぎ受難の時代が到来したような感じになってますなぁ。
年に何度かしか頂きませんがうなぎは美味しいですよね。
必要以上に喰い過ぎる?
必要以上に捕獲し過ぎる?
やり過ぎはいけません。
何事もほどほどに。
それが一番大事だと思います。
うなぎもマグロもね。
| 固定リンク
「外ごはん」カテゴリの記事
- 「神田うな正」@神田(2019.06.19)
- 洋食屋「なんじゃろ?2号店」@大倉山(2019.05.09)
- 「旧ヤム鐵道」@ルクア1100(2019.05.07)
- 松屋酒店奥座敷の会>2018年10月20日(土)(2019.04.16)
- グリル「公」@八尾市久宝寺(2019.04.16)
「グルメ」カテゴリの記事
- 串かつ「紅(べに)」@近鉄八尾(2019.06.04)
- 酒造見学&BBQ&お泊まり>高垣酒造場@和歌山(2019.05.15)
- 洋食屋「なんじゃろ?2号店」@大倉山(2019.05.09)
- ワインバル「赤白(こうはく)」@ルクア1100(2019.05.07)
- 「旧ヤム鐵道」@ルクア1100(2019.05.07)
「八尾!」カテゴリの記事
- 串かつ「紅(べに)」@近鉄八尾(2019.06.04)
- グリル「公」@八尾市久宝寺(2019.04.16)
- 「洋食や」@八尾市太子堂(2019.04.15)
- 「河内うどん」@近鉄八尾(2019.02.21)
- カレーハウス「coco壱番屋」近鉄八尾駅店@近鉄八尾(2019.01.05)
「うなぎ」カテゴリの記事
- 「神田うな正」@神田(2019.06.19)
- 8月22日(水)の夕飯(2018.12.30)
- 7月31日(火)の夕飯(2018.11.06)
- 7月20日(金)の晩酌~夕飯(2018.08.22)
- 6月17日(日)の晩酌(2018.07.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント