うなぎ八百徳駅南店@浜松>8月14日(水)の夕飯>2013年夏一人旅3日目
作戦、完了!
今回は元々2泊3日で計画した旅程でした。
考えてみると帰路に浜松。
うなぎでしょ。
今年二度あった土用の丑の日は残念な結果に。
その落とし前をつけさせて頂くための作戦を練りました。
「3泊目で浜松に」しかないですな!
駅に近いお店は何件もありますが・・・
ほとんどのお店が水曜日はお休みです。
前に本店にお邪魔した「八百徳」さんは営業♪
今回は「うなぎ八百徳・駅南店」にしました。
ホテルが駅南、本店は駅北でしたので。
事前にメニューを調査して疑問だった「うな重」と「うな丼」の違い。
同じお値段ですので尋ねてみたら・・・、入れ物の違いですって。(^^;
四角い方にしました。(笑)
そしてうなぎ肝焼きと冷原酒を頼みました。
お酒類を頼むと320円のお通しがもれなく付いて来ます。
お通しは小鉢二品。
煮こごりと兜焼きです。
どちらも美味しいかったですわ♪
お次に届いたのがこちら。
うなぎ肝焼きですな。
わたしは蒲焼きも好きですが肝焼きがもっと好きです♪
そして真打登場!
うな重ですな。
これですよ、これ!
わたしが土用の丑の日に食べたかった「うなぎ」は。
うなぎ一匹そのままのうな重です。
これで気が晴れます。
肝吸も大振りな肝が一切れ入ってます。
ちょうどいい加減のお味です。
お漬物も出しゃばらないお味。
大根、胡瓜、白菜の三種で。
これは満足できました!
やはり浜松の老舗うなぎ屋さんですわ。
ケチケチしたらあかん!ってことですな。
土用の丑の日にうなぎを喰うなら贅沢に!
これから肝に銘じます。
肝の方が好きやしね。(笑)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 「神田うな正」@神田(2019.06.19)
- 酒造見学&BBQ&お泊まり>高垣酒造場@和歌山(2019.05.15)
- 2018年夏ひとり旅>4日目~最終日(2018.12.27)
- センターグリル@野毛(2018.12.20)
- 石臼挽手打蕎麦「田中屋」@銀座(2018.12.20)
「日本酒」カテゴリの記事
- 純米酒「両関」>両関酒造@秋田県湯沢市(2019.06.19)
- 和ダイニング「木温」@本町(2019.06.04)
- 串かつ「紅(べに)」@近鉄八尾(2019.06.04)
- 酒造見学&BBQ&お泊まり>高垣酒造場@和歌山(2019.05.15)
- スタンド「十兵衛」@本町(2019.05.07)
「外ごはん」カテゴリの記事
- 「神田うな正」@神田(2019.06.19)
- 洋食屋「なんじゃろ?2号店」@大倉山(2019.05.09)
- 「旧ヤム鐵道」@ルクア1100(2019.05.07)
- 松屋酒店奥座敷の会>2018年10月20日(土)(2019.04.16)
- グリル「公」@八尾市久宝寺(2019.04.16)
「グルメ」カテゴリの記事
- 串かつ「紅(べに)」@近鉄八尾(2019.06.04)
- 酒造見学&BBQ&お泊まり>高垣酒造場@和歌山(2019.05.15)
- 洋食屋「なんじゃろ?2号店」@大倉山(2019.05.09)
- ワインバル「赤白(こうはく)」@ルクア1100(2019.05.07)
- 「旧ヤム鐵道」@ルクア1100(2019.05.07)
「観光」カテゴリの記事
- 三嶋大社@三島(2018.04.30)
- 西条酒祭2017(2017.11.09)
- 小動神社@鎌倉・腰越(2017.09.01)
- ホテル「ニューカマクラ」@鎌倉(2017.08.29)
- 門司港焼きカレー@古民家チャイハナ「グリシェンカフェ」(2017.07.06)
「酒呑み」カテゴリの記事
- 純米酒「両関」>両関酒造@秋田県湯沢市(2019.06.19)
- ほろよい手帖・月刊「たる」2018年12月号(2019.06.19)
- 和ダイニング「木温」@本町(2019.06.04)
- 串かつ「紅(べに)」@近鉄八尾(2019.06.04)
- 酒造見学&BBQ&お泊まり>高垣酒造場@和歌山(2019.05.15)
「うなぎ」カテゴリの記事
- 「神田うな正」@神田(2019.06.19)
- 8月22日(水)の夕飯(2018.12.30)
- 7月31日(火)の夕飯(2018.11.06)
- 7月20日(金)の晩酌~夕飯(2018.08.22)
- 6月17日(日)の晩酌(2018.07.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント