2013年初詣ウォーク!
今年最初のウォーキングです。
谷九をスタートして最初に詣でたのがこちら。
『高津宮』ですな。
たぶん初めて?
そして南下して「天王寺七坂」のひとつ。
『真言坂』を登ります。
『真言坂』は「天王寺七坂」で唯一南北の坂。
他の六坂は全部東西ですからね。
坂を登るとそこには・・・
『生國魂神社』ですな。
参拝客の列が出来てましたなぁ。
そして少し南下して『源聖寺坂』。
ここの坂は長いので画像が3つ。
上3分の1のスロープ、その下の階段、階段の下半分とスロープ。
そしてしばらく南下してから次の坂は『口縄坂』。
西側はゆるやかなスロープで東側は急な階段です。
そして次に詣でたのは『愛染堂』。>勝鬘院
こちらは本堂裏にある多宝塔ですね。
そしてすぐ西隣の『大江神社』。
こちらは「阪神タイガース」の聖地とか?
狛犬ならぬ「狛虎」がいる神社なんですね。(笑)
そして「愛染さん」からの坂は『愛染坂』。
こちらはずっとスロープでしたな。
そして「清水寺」の北にある『清水坂』。
上町台地の「夕陽丘」から南南東には「阿倍野ハルカス」。
南西方向には「通天閣」。
北西方向は難波だから真ん中のは「スイスホテル」ですな。
そして谷町筋を渡って参拝したのは『四天王寺』。
こちらは鳥居と西門。
五重塔、その他。
ここから阿倍野の一等地を通過してまだまだ南下。
「阿倍野ハルカス」や「あべのキューズタウン」を通過。
阿倍野からしばらく路面軌道だった阪堺電気軌道・上町線。
松虫辺りから北畠辺りまで専用軌道に。
「松虫」交差点であべの筋から離れて・・・
参拝したのは『安倍晴明神社』。
そしてすぐ先にある『安倍王子神社』。
北畠から帝塚山4丁目までは変化の無い路面電車との直線コース。
帝塚山3丁目駅の近くにはめん処「いし井」さん。
タレントさんのご実家ですな。>ラサール石井
そして最終目的地の『住吉大社』。
さすがにこの日は混んでましたな。
今回のウォーキングはこれにて終了!
この後に「反省会」と云う名の飲み会がありますがね。
いつものことですが。(笑)
| 固定リンク
「街の風景」カテゴリの記事
- 2018年夏ひとり旅>4日目~最終日(2018.12.27)
- GW一人旅2日目>三島~鎌倉(2018.05.01)
- 三嶋大社@三島(2018.04.30)
- 10月8日(日)の広島観光・昼飯など(2017.11.10)
- 西条酒祭2017(2017.11.09)
「オフ会」カテゴリの記事
- 和ダイニング「木温」@本町(2019.06.04)
- スパイスカレーの会>みんなのうえん@北加賀屋(2019.06.04)
- 酒造見学&BBQ&お泊まり>高垣酒造場@和歌山(2019.05.15)
- スタンド「十兵衛」@本町(2019.05.07)
- 松屋酒店奥座敷の会>2018年10月20日(土)(2019.04.16)
「ウォーキング」カテゴリの記事
- クリスマスはウォーキング&パーティ!(2016.12.26)
- 生駒ウォーキングBBQ(2016.11.01)
- 山の辺の道ウォーキング (2016.10.23)
- 京都の御利益さんウォーキング>10月16日(日)(2016.10.19)
- 10月16日(日)のお弁当(2016.10.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント