« 新型プリウス>5月25日(水)の燃費 | トップページ | 5月25日(水)の晩酌 »
この週末からはこちらで!
久しぶりに「昭和のラガー」!キリンの『クラシックラガー』を頂きます!!!
東日本大震災のために一部の缶ビール類が入手困難に。ずっと購入していた『クラシックラガー』も生産停止の対象。
しばらくアサヒの「スーパードライ」に浮気しておりましたが・・・やっぱり毎日のビールではありません。>わたしには
今日会社帰りにお店で中ビンを1ケース購入して参りました。数日後からは『クラシックラガー』。
これで明日への活力が3倍くらいになるかな?ちょっと大袈裟かもしれませんがそんな感じで。(笑)
2011年5月25日 (水) 22時26分 ビール・発泡酒 | 固定リンク Tweet
こんにちは。 自宅ではもっぱら缶ビールです。 しかも基本は「金麦」ですから、第三のビールってやつです^^v 自宅で瓶ビールはなぜか妙にゴージャスに見えたりします。 でも折角ですから中瓶ではなくて大瓶が良いのではないですか?(笑) わたくしも自宅で瓶ビールが飲みたくなってきましたわ。
投稿: さすらい | 2011年5月26日 (木) 18時02分
瓶ビールは割りと自宅では飲まない人が多いですよね、私はグラスなどに拘る方でして気に入りのグラスを冷凍室でキンキンに冷やして飲むのが楽しみですヤハリ瓶ビールはよろしいですねそれも大瓶が私には好みです。昔は出入りの酒屋さんが常に補充してくれてた記憶が有りますもちろん親父の時代です(笑)最近は出入りの酒屋って聞きませんね
投稿: フルダヌキ | 2011年5月26日 (木) 18時58分
さすらいさん わたしももっぱら缶でした。 今も淡麗生と焼酎ハイボールは缶です。 捨てるのが楽ですからね。 「クラシックラガー」は瓶のみとなってますので仕方無く。 500ミリ缶だったので中瓶にしましたが・・・ そのうち大瓶になるかもしれませんね。(笑)
投稿: ねお | 2011年5月26日 (木) 21時51分
フルダヌキさん 缶のときに500だったので中瓶ですが・・・ そのうち大瓶に変更するかもしれません。 昔は出入りの酒屋さんが御用聞きでしたねぇ。 四半世紀前くらいになくなりました。 懐かしいですわ。(^^)
投稿: ねお | 2011年5月26日 (木) 21時53分
やはりスーパーで酒類が販売できるようになったのと酒の量販店の台頭が街の酒屋の商売を妨げてるようですね。いまどき御用聞きで商売は出来んという寂しい時代になったと云う事ですね
投稿: フルダヌキ | 2011年5月28日 (土) 19時29分
フルダヌキさん でもやっぱり営業って御用聞きが必要です。 それをやらない今時世代が多いのでダメダメですね。 50前のわたしから見たら今時の若いモンは全くダメ。 全然なってません。 御用聞きが営業の基本ですよ。
投稿: ねお | 2011年5月29日 (日) 04時37分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: キリン「クラシックラガー」!:
コメント
こんにちは。
自宅ではもっぱら缶ビールです。
しかも基本は「金麦」ですから、第三のビールってやつです^^v
自宅で瓶ビールはなぜか妙にゴージャスに見えたりします。
でも折角ですから中瓶ではなくて大瓶が良いのではないですか?(笑)
わたくしも自宅で瓶ビールが飲みたくなってきましたわ。
投稿: さすらい | 2011年5月26日 (木) 18時02分
瓶ビールは割りと自宅では飲まない人が多いですよね、私はグラスなどに拘る方でして気に入りのグラスを冷凍室でキンキンに冷やして飲むのが楽しみですヤハリ瓶ビールはよろしいですねそれも大瓶が私には好みです。昔は出入りの酒屋さんが常に補充してくれてた記憶が有りますもちろん親父の時代です(笑)最近は出入りの酒屋って聞きませんね
投稿: フルダヌキ | 2011年5月26日 (木) 18時58分
さすらいさん
わたしももっぱら缶でした。
今も淡麗生と焼酎ハイボールは缶です。
捨てるのが楽ですからね。
「クラシックラガー」は瓶のみとなってますので仕方無く。
500ミリ缶だったので中瓶にしましたが・・・
そのうち大瓶になるかもしれませんね。(笑)
投稿: ねお | 2011年5月26日 (木) 21時51分
フルダヌキさん
缶のときに500だったので中瓶ですが・・・
そのうち大瓶に変更するかもしれません。
昔は出入りの酒屋さんが御用聞きでしたねぇ。
四半世紀前くらいになくなりました。
懐かしいですわ。(^^)
投稿: ねお | 2011年5月26日 (木) 21時53分
やはりスーパーで酒類が販売できるようになったのと酒の量販店の台頭が街の酒屋の商売を妨げてるようですね。いまどき御用聞きで商売は出来んという寂しい時代になったと云う事ですね
投稿: フルダヌキ | 2011年5月28日 (土) 19時29分
フルダヌキさん
でもやっぱり営業って御用聞きが必要です。
それをやらない今時世代が多いのでダメダメですね。
50前のわたしから見たら今時の若いモンは全くダメ。
全然なってません。
御用聞きが営業の基本ですよ。
投稿: ねお | 2011年5月29日 (日) 04時37分