5月27日(金)のアテ?
麦茶と共になので酒のアテとは・・・?(笑)
夕飯前にむすめがパクパク喰ってたのはこちら。
博多中洲にある明太子の「ふくや」さんの逸品。
『和えもの明太子いか』です。
丸いプラスティック容器に入ったこちら。
調味料も加えた和えもの明太子。
これもなかなか旨いんですよ~。
昨夜むすめが半分くらい喰っちまいました。
どんだけ喰うねん、こらー!
届いたばっかりのアテを。(^^;
15歳のむすめはまだ飲みません、いや、飲めませんが・・・
5年後はわたしの飲み仲間かもしれませんな。
それも運命か。
それはそれでありがたい。
やや複雑な心境か。
いやいや・・・
人生は親も子も無し。
それぞれにあるもの。
自分で作り切り開くものでしょうね。
| 固定リンク
「酒のアテ」カテゴリの記事
- 蔵元「豊祝」@Time's Place 大阪難波(2019.01.06)
- お好み焼き「ミルキーウェイ」@大阪難波(2019.01.06)
- 初かすみ酒房@日本橋(2019.01.05)
- 2018年夏ひとり旅>4日目~最終日(2018.12.27)
- 「野毛」飲み歩き>2018年夏(2018.12.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私も作った料理とか常備菜のほとんどを食べられます(涙)これはもう仕方ない事と諦めてます(笑)ヤハリどちら様も同じですなあ
投稿: フルダヌキ | 2011年5月29日 (日) 20時32分
フルダヌキさんもですか~。
呑み助は家族に喰われるのが・・・
基本的に適わんの~ですが・・・
ある意味うれしいのだと思います。
喰われたら買って補充するのがわたしの役目。
そう思っています~。(笑)
投稿: ねお | 2011年5月29日 (日) 23時13分
子供達が残さず食べてくれると云うのはある意味でこちらの励みにもなります。冬の季節はおでんをたっぷり作りますが。そろそろ味が染みて美味い頃に私が食べようと思うとすでに鍋はカラでおまはんらなあ~と切歯扼腕する思いは何度もします(笑)どこも同じでしょ。
投稿: フルダヌキ | 2011年5月30日 (月) 09時41分
冬のおでん、いいですね~。
でもおやじにも残しとけ~、ですね。(笑)
投稿: ねお | 2011年5月30日 (月) 23時42分
鍋がカラになるのは私としては嬉しいけども親父の分忘れんなよっと言いたい(笑)けど残されでもしたらもっとツライですよ。八宝菜も次の日に中華丼にしてと考えてたらカラですわムカっとする事なんかも有るしツライですなあ
投稿: フルダヌキ | 2011年5月31日 (火) 18時49分
何やかんやいいながら・・・
結局は子供のために作ったり買ったりするのが親なのでしょう。
そうじゃない親が多い今のご時勢なトコもありますけどね。
資格の無い親が多いかもしれませんな、今は。
投稿: ねお | 2011年5月31日 (火) 23時02分