« 2011年春の拡大版家族旅行の土産>その1 | トップページ | 3月21日(祝)の夕飯 »

2011年3月22日 (火)

2011年春の拡大版家族旅行の土産>その2

こちらは自らへの土産です。

無論紀州の名産を購入ですね。
こちらが購入してきた4品すべての画像。
Dsc09887

左上から逆時計廻りに紹介。
最初は南高梅の梅干「紀州梅だより・梅そのまま」。
Dsc09888

昔ながらの製法に拘った一品。
大振りの梅干が9つ。
すっぱい梅干です。
Dsc09893

お次は紀州熊野のお漬物のひとつめ。
天日干し「ハリハリ大根」ですね。
歯ごたえシャキシャキで美味なことでしょう。
Dsc09890

そして漬物のもう一品。
紀州熊野の「しば漬け」。
京都が有名ですが紀州熊野にもあるのですね。
Dsc09889

最後はこちら。
「紀州うめたまごの親鶏の炭火焼」。
Dsc09891

最初に紹介した梅干はともかく・・・
その他の土産は自らの酒のアテ用です。

漬け物も鶏の炭火焼も酒に合うことでしょう。
これから頂くのが非常に楽しみです!(^^)

|

« 2011年春の拡大版家族旅行の土産>その1 | トップページ | 3月21日(祝)の夕飯 »

旅行・地域」カテゴリの記事

酒のアテ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2011年春の拡大版家族旅行の土産>その2:

« 2011年春の拡大版家族旅行の土産>その1 | トップページ | 3月21日(祝)の夕飯 »