本家「西尾」>八橋
夕飯後に和菓子と昆布茶を。
京都で和菓子の土産といえば我が家では生八ッ橋が多いですね。
清水さんへの産寧坂のお店で2種類購入です。>よめさんが
まずは「あんなま」の『塩』。>あん入り生八ッ橋
塩味のあんが入ったのは新作かな?
そして「あんなま」の『うぐいす』。>えんどう豆のあん
お正月限定のヤツとのことでしたね。
先の記事にも使った画像ですが・・・
お漬物のお店で頂いた「純金茶」と共に。
八ッ橋の「本家西尾」さんは創業一六八九年。
300年以上前からのお店ですなぁ。
京都にはまだまだこんなお店がいっぱいです。
さて、今の日本の衰退を見ていると心配に。
今後存続していけるのであろうか・・・、と。
わたしら消費者も考えんといけないでしょうね。
| 固定リンク
「和菓子」カテゴリの記事
- MISTERY NIGHT TOUR 2017(2017.09.27)
- 5月4日(木・祝)の昼飯(2017.05.05)
- 和菓子作り体験>中西与三郎@ならまち(2016.09.24)
- 2月6日(土)の京都土産(2016.02.07)
- 1月4日(日)の夕飯のデザート(2015.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント