« 新型プリウス>1月11日(火)の燃費 | トップページ | 雑誌「京阪神の大衆酒場」 »

2011年1月11日 (火)

小鮎の甘露煮>長浜土産

本日頂いた酒のアテですね。

会社でいつもお世話になっているおねぃさんご夫妻。
この週末はNHK大河ドラマ「江」の舞台となる長浜へ行かれたとか。
長浜ではいつもこのお土産を頂きます。
いつもありがとうございます。

小鮎の甘露煮ですね。
琵琶湖名産となりましょうか。
Dsc08767

甘ったるい味付けが多い甘露煮ですが・・・
こちらはそれほどでもなくわたしの酒のアテになりますね。
Dsc08768

今宵はまだ他のアテを頂いておりましたので・・・
こちらはまた明日以降の晩酌で日本酒と共に。

心して頂きます。(^^)

|

« 新型プリウス>1月11日(火)の燃費 | トップページ | 雑誌「京阪神の大衆酒場」 »

酒のアテ」カテゴリの記事

コメント

小鮎の甘露煮の美味いけど川えびと大豆を炊いたエビ豆もいけます。琵琶湖の魚はわりと美味いですあと鮎の稚魚で氷魚と書いてヒウオといいますがそれの佃煮も美味いですよ

投稿: フルダヌキ | 2011年2月12日 (土) 19時03分

フルダヌキさんへ
へぇ、いろいろあるんですね~。
近江のご出身でしょうか?
どれも酒のアテによさそうで、よだれが。(笑)

投稿: ねお | 2011年2月12日 (土) 20時59分

父方の祖父母の出身が近江ですあと鮒寿司とかそれとオイカワのメズシも絶品ですこれも鮒寿司同様発酵してますかなり好き嫌いが分かれます

投稿: フルダヌキ | 2011年2月19日 (土) 15時08分

フルダヌキさんへ
発酵食品は好みが分かれますよね。
わたしは結構いける方ですので・・・
一度機会を作らないといけませんね。

投稿: ねお | 2011年2月20日 (日) 10時18分

いやホントに鮒寿司の美味いのは日本酒にピタリですオイカワのメズシはシーズンがあってそれも各家庭の手作りですから入手がわりと困難な状態ですから確約は出来ません

投稿: フルダヌキ | 2011年2月20日 (日) 14時05分

フルダヌキさん、いろいろ情報ありがとうございます!(^^)

投稿: ねお | 2011年2月20日 (日) 20時42分

私もねおさん同様無類の酒好きで大体さけに合うものは食べてきました(汗)わりと酒に関するものの情報は持っているほうと思います少しづつ披瀝させていただきましょうかね、そないにもったい付けるもんやおませんけど

投稿: フルダヌキ | 2011年2月21日 (月) 16時43分

フルダヌキさん
わたしは元々ワイン飲みで、今は酒呑み。
醸造酒のワインに発酵食品のチーズ。
醸造酒の日本酒に発酵食品の鮒寿司やめずし。
基本は同じなんですよね。(^^)

投稿: ねお | 2011年2月21日 (月) 23時11分

ハイチーズも色々美味いですなあ!ウオッシュタイプなどフナズシより好き嫌いが分かれると思いますが

投稿: フルダヌキ | 2011年2月22日 (火) 19時34分

フルダヌキさん
ウォッシュタイプもいいですなぁ。
でも一番の好みは青かびのヤツです。
しっかりした赤とブルーチーズ。
しかし最近は漬物と日本酒です。(^^)

投稿: ねお | 2011年2月22日 (火) 22時09分

漬物もよろしなあ私は夏のシーズンはヌカ漬けを自分で漬けて楽しんでます冬のシーズンはカブの千枚漬けなども自分で作ります大根を頂く事が多かったら柚子大根も自作して楽しんでます今冬は大根を頂く事が多かったので、何回も作ってポリポリしてました(笑い)割りと周囲に好評でおすそわけしたりしてます

投稿: フルダヌキ | 2011年2月24日 (木) 22時32分

フルダヌキさん
ご自分で漬けられるとは本格的ですね~。
わたしはモノグサなので買って来るだけです。
日本酒と京漬物はいい取り合わせです。(^^)

投稿: ねお | 2011年2月24日 (木) 23時17分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小鮎の甘露煮>長浜土産:

« 新型プリウス>1月11日(火)の燃費 | トップページ | 雑誌「京阪神の大衆酒場」 »