2022年1月 9日 (日)

映画『〇〇〇〇〇2 〇かなる〇〇へ』

元日にこの夏公開が発表された超大作映画の第2弾!
新登場キャラの演者はだれ~!?と大騒ぎに♬
わたしは全て知っている。>羌瘣役も
出てるから。>EXですけど(笑)

| | コメント (2)

2019年6月19日 (水)

「神田うな正」@神田

昨年12月の東京遠征の昼飯!♪

2018年12月8日は野暮用で東京へ。
この日は新幹線で向かいました。
Dsc07829

この日の車両はオリジナル製造「N700A」ですね。
Aがデカいのがオリジナルなんですよね。
Dsc07830

朝飯はこんな感じで軽く。
サンドイッチとワイン。
ワインが多いな!(笑)
Dsc07831


東京に着いたら昼飯を神田のうなぎ。
「神田うな正」さんに初訪でした。
Dsc07832

うな丼がたったの980円ですよ!
味噌汁→肝吸いが100円!
Dsc07842
Dsc07837

こしらはわたが大好きな逸品。
肝焼きですね~♪
Dsc07843

生ビールも頂いて堪能しました♪
Dsc07839

これで2000円もしないからね!
お得ですよ~♪(^^)

| | コメント (0)

純米酒「両関」>両関酒造@秋田県湯沢市

2018年11月末辺りからの酒ですね。(汗)

この時期は東北を攻めていたのかな?
秋田の酒でしたね。
Dsc07770


秋田は湯沢市のお酒。
「両関」さんの純米酒。
Dsc07771

芳醇だけど軽口で淡麗系?
Dsc07772

わたしの好みは「濃醇辛口」の度数高めの生原酒です。(笑)

| | コメント (0)

ほろよい手帖・月刊「たる」2018年12月号

特集「お酒を巡る旅のススメ」ですね。

お酒を巡る旅。
わたしは結構行ってますね~。
Dsc07725

家族旅行だったのに・・・
お酒の「買い出し旅行」みたいになった旅もありましたなぁ。(笑)
Dsc07726

日本で酒蔵巡り・・・
イタリアでエノテカ巡り・・・

いいですよね~(^^)

| | コメント (0)

2019年6月 4日 (火)

お好み焼き「しんちゃん」@谷町四丁目

この日の谷四ランチは「粉モン系」で♬

この日はお好み焼き「しんちゃん」でランチ。
Dsc07705
Dsc07701

お好み焼き定食は「大阪では普通」。
間も無く豚玉のできあがりです。
Dsc07703

はい完成形ですね~(^^)
Dsc07704

ご飯と味噌汁で定食ですね。
あ、ビールは付いてませんよ。(笑)
Dsc07702

さすが大阪のビジネス街。
けっこう満席近かったですね。

お好み焼き定食以外のランチメニューは・・・
焼きそば定食と野菜炒め定食で全3種。

皆さんの注文はまんべんなくな感じでしたね~。
谷四でお好み焼き屋さんがあるとはわ。
またお邪魔する時がありそうです。

| | コメント (0)

和食店「里」@奈良市

テニスキャンプ帰りの昼飯で。

勤労感謝の日のテニスキャンプに参加して翌日の帰路。
気になっていた和食処にお邪魔しました。

柳生の里を過ぎているのでもう奈良市ですね。
お昼時だけ営業の「里」さん。
Dsc07662

圓成寺の境内にある感じのお店です。
Dsc07663

ええ感じの店内ですな。
Dsc07664
Dsc07666

人気の里定食は残念ながら売り切れ。
とろろ定食をお頼みしました。
Dsc07667

こちらがその「とろろ定食」。
Dsc07668

とろろがたっぷりのうどんに・・・
Dsc07669

この角煮が秀逸♬
Dsc07670

おにぎりとかちょこちょこと・・・
Dsc07671 

「この」わたしでも完食♬(笑)
Dsc07672

キャンプ帰りだと閉店とかラストオーダー時間近くなるので・・・
人気の「里定食」にありつけるのは難しそうですね~(^^;

| | コメント (0)

和ダイニング「木温」@本町

月一飲み会でした。>昨年11月22日(木)

わたしは翌日11月23日(祝・金)も出勤日でしたが・・・
月一恒例の飲み会なので参加しない理由がありませんでした。
Dsc07640 
Dsc07641

この日は辛いモノ系のお料理だったはずですね~。
Dsc07642
Dsc07643 
Dsc07644

Dsc07645

Dsc07646

Dsc07647

お鍋はこんな感じで辛そうですね~
Dsc07648

Dsc07649
Dsc07650

Dsc07651

わたしの〆は雑炊です!
Dsc07652

Dsc07654

スイーツは・・・
無くても良かったね。
無論、頂きましたけど。(^^)
Dsc07655

この月も堪能しましたね~。>月一会

| | コメント (0)

串かつ「紅(べに)」@近鉄八尾

最寄り駅の串かつ屋さん♬

昨年11月18日(日)は前日のカレー教室と・・・
寝屋川山奥でのお泊まりキャンプから帰宅して・・・
行きつけの美容室でのカット前に串カツ昼飯でした。
近鉄八尾駅の高架下、串カツ「紅」さんですね~。(^^)
Dsc07582
Dsc07581

この日は結構いろいろ頂きましたなぁ。(笑)
Dsc07583
Dsc07584

Dsc07585
Dsc07587

Dsc07588

Dsc07589

Dsc07590

Dsc07591

Dsc07592

Dsc07593

前日昼はカレー教室。
その夜は夜中までBBQ。
朝飯は恒例のカレーだし~。
昼飯が串カツをけっこう頂きましたな。

食い過ぎの週末だったと思われますな。(笑)

| | コメント (0)

スパイスカレーの会>みんなのうえん@北加賀屋

辛くて美味しいカレーが好きです♬

昨年11月17日(土)はカレーの日!
11-17はわたしの駆る三代目プリウスZVW-30のナンバーと同じです。(笑)

場所は北加賀屋の「みんなのうえん」さんですな。
Dsc07570
Dsc07571
Dsc07572

Dsc07573

Dsc07574

Dsc07575

Dsc07576

Dsc07577

Dsc07578

Dsc07579

Dsc07580

スパイスたっぷりのカレーはひさしぶり。
家族人数分のスパイスもお土産に持ち帰り。

後日再現しましたが・・・
よめさんは全く合わずで翌日下痢。(笑)
辛いの好きのむすめも「苦手・・・」と。

スパイスの辛さOKなのは我が家ではわたしだけのようです。(^^;

| | コメント (0)

2019年5月15日 (水)

酒造見学&BBQ&お泊まり>高垣酒造場@和歌山

昨年、平成のキャンプ?でした。

11月初旬の週末は和歌山の酒蔵を見学。
そちらの離れにお泊まりしてBBQ。
高垣酒造場にお世話になりました。
Dsc07503
Dsc07504
Dsc07507

泊まらせて頂いた離れは・・・
かなり大きい一軒家でしたね~。
以前、ご親戚が住まわれていたとか?
Dsc07506

夜のメインはBBQ!
酒造の方ほかと交流しながら楽しみました。
Dsc07509
Dsc07510
Dsc07508

翌朝撮影のこちらは酒造脇を流れる清流。
この水がおいしい酒を醸すのでしょうね。
Dsc07511

そして翌日は有田市のみかん農園イベントへ。
そちらでみかん狩りをして軽く昼食。

「たっちょほねく丼」を頂きました。
Dsc07512

たっちょ=太刀魚。
ほねく=ほねごとくだく。
かき揚げ風にして天丼風。
Dsc07514

なかなか美味しい丼でしたね。

酒造見学&BBQ前に温泉堪能もあり。
いろいろ楽しんだ週末でした♫(^^)

| | コメント (0)

2019年5月 9日 (木)

洋食屋「なんじゃろ?2号店」@大倉山

神戸の人気店でランチを頂きました!

昼下がりのイベント参加で神戸・大倉山へ。
近くに洋食の名店があって営業してる!?
そら、お邪魔しますわな~♫
Dsc07431

まずは瓶ビールをお頼みして・・・
「特別セット」だったかな?を待ちます。
Dsc07432

海老フライとオムレツのセットですね~。
Dsc07440

海老フライとオムレツ。
海老フライにはタルタルソース。
オムレツにはデミグラスソース。
Dsc07437

お味噌汁は湯飲み入りのミニサイズ。
Dsc07438

白ご飯は普通盛りと云うか・・・
何も特別にお願いせずに、でした。(笑)
Dsc07439

はい、完食ですね!
Dsc07441

この後は近くのホールで開催される自主上映会へ。
上映後は2次会(交流会)にも参加して。
ランチから神戸を堪能した日でした。

ちなみに昨年2018年の11月4日(日)のことでした。(笑)

| | コメント (0)

ほろよい手帖・月刊「たる」2018年11月号

特集「焼酎を愉しむ」でしたね。

Dsc07385
Dsc07386

わたしはあまり焼酎などの蒸留酒は頂きません。
全く頂かないわけではありませんけれど。

大分名物・鶏天を頂く時の「二階堂」。
沖縄名物・タコライスを頂く時の「残波」。
休前日深夜に飲み足りない時のテネシーウィスキー。

それくらいかなぁ。(^^)

| | コメント (0)

2019年5月 7日 (火)

スタンド「十兵衛」@本町

昨年10月26日(金)の月1飲み会です。

「旬魚が安いだけの店」って・・・(笑)
Dsc07313

まずは刺身盛りからですね。
Dsc07315

こちらは数人でひとつかと思いますよねぇ。
Dsc07316

ひとりにひとつでした。(驚)
Dsc07317

こちらもひとりに・・・
Dsc07318

揚げ物は4人分でしたかな?
Dsc07319

こちらも4人分で。
Dsc07320

汁物は意外と普通でしたっけ?
Dsc07321

4000円でやっていけるのかな?
そんな内容でしたね~。(笑)

| | コメント (0)

ワインバル「赤白(こうはく)」@ルクア1100

昼飯後にもう1杯。(^^)

昼飯後にもう少しと思いまして・・・
何やら列の長いお店に並んでみました。

ビストロ?ワインバル?
「赤白」さんですね。
Dsc07292

まずは白ワインからスタートでした。
Dsc07293
Dsc07294

アテはごく軽い感じで。
Dsc07297



Dsc07298

赤ワインはこちらでしたね。
Dsc07303

Dsc07300


Dsc07301


Dsc07302

もうひと品はフレンチおでん。
大根が一番の売りだそうでしたので。
Dsc07295
Dsc07296


Dsc07298

カップルか若い女性2人がほどんどのお店。
おっさん一人客はわたしだけでしたねぇ。(笑)

| | コメント (0)

「旧ヤム鐵道」@ルクア1100

昨年10月25日(木)の昼飯です。(汗)

この日は午前中に病院で1日休みとしていました。
診察後に谷四から梅田へ移動して昼飯でした。

お店は「旧ヤム鐵道」さん。
Dsc07287

この月のカレー4種がこちら。
Dsc07283

無論、オールがけカレーですよね♪
Dsc07286

平日限定でおまけもついてきますf!
Dsc07285

はい、こちらが「オールがけカレー」。
オールだとご飯が2種を注文できるんですね。
Dsc07288

どれがどれか分かりませんがまず2種。
Dsc07289

そして反転させてもう2種。
Dsc07290

こちらがおまけのヤツですね。
Dsc07291

毎月4種類のカレーが提供されるとのこと。
また機会を作ってお邪魔しないといけませんな。(^^)

| | コメント (0)

2019年4月18日 (木)

純米 超旨辛口『阿櫻』>秋田県横手市「阿櫻酒造」

2018年10月下旬の酒でした。

もうとっくに飲み終えてるに決まってる酒。(笑)
昨年10月は秋田の酒を頂いてました。

秋田県横手市「阿櫻酒造」さん。
純米超旨辛口『阿櫻』ですね。
Dsc07231 

秋田の酒はあまり飲んでないですが・・・
超旨で辛口はわたしの好みですね。
Dsc07232

Dsc07233

ま、普通に美味しかったはずですね・・・
覚えてませんが。(笑)

| | コメント (0)

2019年4月17日 (水)

「天ぷら まきの」@阪急梅田駅

昼飯会の帰りに~(^^)

魚崎の奥座敷の昼食会の帰り。
梅田を徘徊?して阪急の駅構内で・・・
Dsc07220

「天ぷら まきの」さんは人気のお店。
行列を見て「うまいんやな!」と並びました。(^^)

天ぷらならこちらでしょ~
大穴子天を頼みましたよ♪
Dsc07222

もうひとつの舞茸も合流?(^^)
Dsc07223

刺身盛り合わせと熱燗も♬(^^)
Dsc07224

天ぷらだけじゃないのですね!
Dsc07225

天ぷらもお刺身も美味しかったです~。
「天ぷら」のお店ですが刺身も美味い。

これ、大切ですよね♪

| | コメント (0)

2019年4月16日 (火)

松屋酒店奥座敷の会>2018年10月20日(土)

松屋さん@魚崎の奥座敷の会でした。

昨年10月20日(土)のコトですがね。(^^;
Dsc07202

この日のお献立ですね~(^^)
Dsc07203

この日は和洋折衷でしたっけね?
Dsc07204

まずは、淡路の天然ハマチづけ山かけ。
Dsc07205

和歌山由良のの平あじ生ずしを。
Dsc07206

お次は真鱈白子湯引を。
Dsc07207

こちらは小鉢の具材ですね。
Dsc07209 

ウマヅラハギの煮付けも。
Dsc07208

鍋はこんな感じで。
Dsc07211_1

ハモと松茸のお鍋ですね~♪
Dsc07212

鳴門タチウオのバター焼きですね。
Dsc07213

赤エビのソテー・ジェノベーゼソース。
Dsc07214

子羊のランプ肉のローストがメイン。
Dsc07216

贅沢なお昼ご飯でございました。(笑)

| | コメント (0)

グリル「公」@八尾市久宝寺

金曜の夜飯はひとりで外食でした。

昨年10月12日(金)のことです。(^^:

この日はよめさんが友人と飲み会。
そんな日はわたしひとりで夕飯です。
この日は久宝寺のグリル「公」さんで外食で。
Dsc07099

頂いたのはこちら。
Dsc07100

エビフライと白身魚フライ定食で。
Dsc07101

自家製タルタルソースですね。
Dsc07102

小鉢モノもついてますよ。
Dsc07103

こちらは香の物。
Dsc07104

そしてお味噌汁。
Dsc07105

白ご飯はなかなかの量でしたね。
Dsc07106

ごま塩で頂きました。
Dsc07107

この量でしたが完食です!
Dsc07108

駅から離れてるし駐車場もないお店。
地元密着な感じでしたね。

ポテンシャルは高いのでリピートありそうです。(^^)

| | コメント (0)

純米『美山川』>京都府亀岡市「大石酒造」

昨年10月上旬の酒です。

この時期は京都の酒でした。
Dsc07058

亀岡の「大石酒造」さんですね。
Dsc07060

純米酒『美山川』を頂きました。
Dsc07061

半年以上前ですからね~
とっくに飲み終えてます。(笑)

| | コメント (0)

2019年4月15日 (月)

「洋食や」@八尾市太子堂

2018年10月4日(木)の昼飯です。


この日の昼飯は通院後に地元八尾にて。
国道25号線、太子堂の少し東にある「洋食や」さんで。
Dsc07023

 

 

 

 

 

 


ハンバーグのライトセット?にコロッケを追加して・・・
ご飯は普通盛りですがこの量で。(笑)
Dsc07014

 

 

 

 

 

 


スパゲッティナポリタンにポテトがお店の基本?(^^)
Dsc07015

 

 

 

 

 

 


でっかいハンバーグですね。
Dsc07016

 

 

 

 

 



具のないナポリタンが付け合わせに。
Dsc07017


 

 

 

 

 


追加したコロッケですね。
Dsc07018

 

 

 

 

 

 


こちはセットのサラダですね。
Dsc07019

 

 

 

 

 

 


わたしには大盛り?の白ご飯。(汗)
Dsc07020

 

 

 

 

 

 


一切れですがデザートのパイナップル。
Dsc07021

 

 

 

 

 

 


白ご飯はごま塩をふりかけて頂きました。
Dsc07022

 

 

 

 

 

 


これで850円くらいだったかな?
八尾で昼飯する機会は少ないでしょうが・・・
リピートする可能性は高いだろうと思いますね。(^^)

| | コメント (0)

2019年3月 6日 (水)

南の島酒場 てりとり~@梅田

昨年9月の月一会は沖縄料理で♪
半年も前のコトなので詳細は忘却の彼方。
故に画像羅列のみにて。(笑)

Dsc06948

Dsc06949

Dsc06950

Dsc06951

Dsc06952

Dsc06953

Dsc06954

Dsc06955

Dsc06956

こんな感じで沖縄料理を堪能♪
また次回も参加予定です♫

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月 5日 (火)

.ほろよい手帖・月刊「たる」2018年10月号

「ビール新時代」ですって。

そんな時代が来たのですか?
Dsc06936_2

あ、そか・・・
クラフトビアの時代なんですよね。(^^)Dsc06937

誠に申し訳ありませんが・・・
わたしはクラフトビアに興味なし。
家で飲むのはキリンのクラシックラガーのみ。
他はまったく飲みませんので~。(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月21日 (木)

「河内うどん」@近鉄八尾

親子丼が一番好きです♪>丼で
そんな訳でウォーキングの帰りに外食でした。
最寄り駅の高架下のお店「河内うどん」さんですね。
Dsc06894
親子丼、味噌汁、缶ビールを頂きました。
Dsc06888
うどん屋さんのうどん出汁で作る丼。
おいしいに決まってますわな。(^^)
Dsc06889
丼には味噌汁必須ですよね。
Dsc06890
そしてわたしにはビールも必須で。(笑)
Dsc06891
そしてまた、この昔ながらのたくあんがいいんですよね~。
Dsc06893
では頂きましょう♪
Dsc06892_2
わたしは親子丼が多いですけど・・・
うどんも無論、おいしいですよ。(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『大七』純米生酛>福島「大七酒造」

9月下旬の酒は福島!
こちらはよく頂く生酛の純米。
福島の『大七』さんですね。
Dsc06873

Dsc06875

Dsc06876

こちらはお燗が似合います。
Dsc06877
昨年9月ですのでとっくに飲み終えていますね。
「当ったり前田のクラッカー」ですね。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«三代目プリウス給油時燃費>9月12日(水)